(レポート)西日本グランプリ(福山)現地レポート(2010.7.4)

| トラックバック(0)

mixiチェック

2010年6月28日(月) 福山競馬場

福山駅前にて

競馬場へ向かう前のこと。
JR福山駅前でこんなものを見つけました。
後でネットで調べたのですが、
「文化財」とは「福山城遺構」のことを指している模様です。
こんなWebサイトを見つけました。

福山城遺構の石垣を活かした水辺公園を!


この件についてウィキペディアの記述も
ご覧ください。

福山城(備後国)(ウィキペディア)


福山市が「開発」を巡って住民等と騒動になっている件というと、
鞆の浦の埋め立て架橋計画問題が有名ですが、


鞆の浦埋立て架橋計画問題(ウィキペディア)


鞆の浦以外にもこうした問題があることを
今回訪れてみて初めて知りました。
この両者に共通するのが羽田皓市長の名前です。
私は福山市の住民ではありませんので
これらの件について意見する立場にありませんが、
福山駅前の写真で呼び掛けられている
「市長さん」の政治姿勢が何となく見える気がしました。
この福山市で更に持ち上がっている
「福山競馬廃止」についても
こうした政治姿勢から出てきたものであるに
違いありません。
福山競馬に詳しい競馬ジャーナリストの
土屋真光さんが自身のブログでこのような指摘を
されています。


福山の廃止報道について(香港賽馬満貫全席 ~香港競馬あれこれ~)


福山市営競馬検討委員会が何故このような
強引な議事の進行をしようとするのか?
きっとこうした政治姿勢と無関係ではないでしょう。
更に勘ぐりたくなる背景があるようにも思えますが、
一連の福山競馬廃止騒動の背景に、
こうした政治姿勢があることは間違いないでしょう。


そんなモヤモヤした何かを感じながら競馬場へ。
中に入るとこんなものが目に飛び込んできます。


寄せ書き

福山競馬存続を願うファンから集めたメッセージが
場内に掲示されています。
こうした想いを何とか行政にメッセージとして伝える術は
ないものでしょうか?
私は福山競馬がこうした事態に陥った原因のひとつに、
こんなものが挙げられるような気がしています。


この寄せ書きが掲示されている場所は
かつてはこんなスペースでした。




 
FM局放送ブース  


かつて福山競馬は地元のコミュニティーFM局が
レース中継を行っていました。
この場所はその番組内で場内のファンにインタビューをしたり、
予想イベントを実施したりする際のブースとなっていました。
番組自体もこの場所に設置されたスピーカーから
放送されていました。
市内のタクシーに乗車した時、
そのタクシーの車内でも番組が流れていたことを覚えています。
運転手さんの中には仕事の合間に外向き発売所で馬券を買い、
ラジオを聞きながら、
その結果に一喜一憂していたこともあったようです。

しかし、その中継番組は2009年の3月に終了。
きっと福山の街と「競馬」が接点を失ってしまったに違いありません。
そんな状況が今日の廃止報道と無関係ではないように
私には思えます。

福山競馬場で一人の男性に出会いました。

福元弘二さん

福元弘二さん

元高崎競馬所属騎手の福元弘二さんが
現役時代の勝負服姿でライブを行っていました。
福元さんは高崎競馬廃止とともに
騎手引退を余儀なくされました。
だからこそ、福山競馬は何とか存続して欲しい、
そんなメッセージを残すべく、
暑い中、汗だくで熱唱していました。
私も大雪の高崎競馬最後の日を
現地で経験しています。
だからこそ、福元さんのメッセージは
共感できるものがありました。
尚、福元さんは現在、乗馬インストラクターの仕事をしながら、
こうして「歌」で地方競馬を応援し続けています。
福元さんの活動状況については
本人のブログをご参照ください。


福元弘二は元地方競馬騎手



この日の福山競馬場


 
馬場状態

前夜に福山に到着した時は、
激しい雨に見舞われたのですが、
この日の福山競馬場は夏の強い日差しが
降り注いでいました。
馬場状態は「重」の発表でした。


福山でも既に2歳馬が走り始めています。


ユノエスクード  

5RのJRA認定エリートストーリー(2歳新馬戦)は
トワイニング産駒のユノエスクード(牝、戸川吉和厩舎)が優勝。
南関東の重賞出走歴がある半姉を持つ血統です。
今後の活躍に注目しましょう。

レース結果(NAR公式サイトより)



福山は現在、高知競馬との連携を深めています。
この日も高知の交流戦が2鞍組まれました。

ラクスシャルキー

6Rの円福寺シリーズ4戦は
地元・福山のラクスシャルキーが優勝。
2月に兵庫から移籍後は3着以下のない
堅実なレースが続いています。


レース結果(NAR公式サイトより)


福山7R

7Rの円福寺シリーズ5戦は
高知のスプリングターシャ
が優勝。
鞍上・倉兼育康(高知)は
今年の高知競馬におけるダービージョッキーです。

それではメインレース、
西日本グランプリの上位人気馬を
紹介します。

ヒシウォーシイ

1番人気はヒシウォーシィ(愛知)。
地元東海地区で4連勝中、
断然の1番人気に支持されました。



 
マイネルマニセス

そのヒシウォーシィとオグリキャップ記念(笠松)で
0秒2差2着まで迫ったのがマイネルマニセス(兵庫)。
 ヒシウォーシィを破るとしたらこの馬では?
と思った人もいたようです。



マルサンチーフ

3番人気はマルサンチーフ(兵庫)。
JRAから兵庫に移籍後、2連勝。
底を見せない強さで
福山に乗り込んできました。


1周目スタンド前

2周目スタンド前

レースはヒシウォーシィの前にマルサンチーフが出て
逃げる形でスタート。
マイネルマニセスは3番手からの競馬となりました。
この形で1周目~2周目と淡々と進みます。

3コーナー



 
直線の攻防  


ヒシウォーシィが先頭でゴール

ヒシウォーシイがどこで仕掛けるか?
が注目だったこのレース、
仕掛けのタイミングは3コーナー手前にやってきました。
前に出たヒシウォーシイにマイネルマニセスが追いすがりますが、
差がなかなか縮まりません。
結局、ヒシウォーシイが先頭でゴール。
2着にマイネルマニセス、
3着にシルキーハヤテ(福山)が入りました。
マルサンチーフは4着に敗れました。

レース結果(NAR公式サイトより)




優勝馬ヒシウォーシイ

785_100629.JPG


インタビューを受ける岡部誠


勝ちタイムの2分30秒9は、
福山競馬場のダート2250メートルの
コースレコード。
ここでは役者が違うと言わんばかりの
貫禄勝ちとなりました。
同馬が他地区に遠征して走るのは
1年半ぶりのことになります。
今後もこうした遠征競馬が続くのでしょうか?
遠征に積極的な東海地区のトップホースだけに
今後の動向が気になります。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

(お知らせ)帯広市農政部ばんえい振興室に公開質問状への回答を再度要請しました(2016.6.25)
※12日(日)に帯広市農政部ばんえい振興室にお送りした公開質問状ですが、(お知らせ)帯広市農政部ばんえい振興室に公開質問状を送付しました(2016.6.12)24日(金)の時点でも、まだ回答を得られて...
(お知らせ)帯広市農政部ばんえい振興室に公開質問状への回答を要請しました(2016.6.17)
※12日(日)に帯広市農政部ばんえい振興室にお送りした公開質問状ですが、(お知らせ)帯広市農政部ばんえい振興室に公開質問状を送付しました(2016.6.12)記事作成時点では、まだ回答を得られていない...
(お知らせ)帯広市農政部ばんえい振興室に公開質問状を送付しました(2016.6.12)
※今月4日(土)にばんえい・帯広競馬で発覚した、2人の騎手による調整ルームへの携帯電話持ち込み問題について、本日12日(日)に、帯広市農政部ばんえい振興室に公開質問状を送付しました。回答があった際には...
競馬界における熊本地震被災地支援活動情報(大井)(2016.5.14)
大井競馬では前回開催に続き、16日(月)から20日(金)までの第3回開催でも熊本地震被災地支援の募金活動を実施する。今回は開門時に大井競馬所属の調教師・騎手も募金活動に参加する予定。時間は14時15...
競馬界における熊本地震被災地支援活動情報(金沢)(2016.5.13)
金沢競馬では15日(日)の10Rと11R、17日(火)の11Rと12Rの4競走を、「熊本地震被災者支援競走」として実施することになった。この4競走の売得額の1%は義援金として熊本地震の被災地へ送られ...
競馬界における熊本地震被災地支援活動情報(川崎)(2016.5.9)
川崎競馬場では明日10日(火)の開門時に、川崎競馬所属騎手による熊本地震被災地支援の募金活動を実施するが、この募金活動に川崎競馬イメージキャラクターでタレントの谷桃子さんも参加することになった。募金活...
競馬界における熊本地震被災地支援活動情報(岩手)(2016.5.6)
8日(日)、盛岡競馬場では、熊本地震と東日本大震災のチャリティー募金に500円以上協力すると、1日(日)に同競馬場で行われた南関東ジョッキーズフレンドリーマッチに出場した騎手のサインが入った競走馬ゼ...
競馬界における熊本地震被災地支援活動情報(川崎・高知)(2016.5.3)
川崎競馬を主催する神奈川県川崎競馬組合は、9日(月)の川崎8Rを「熊本地震被災者支援競走」として実施する。この競走における売得金の5%相当額は、神奈川県保健福祉局を通して熊本地震被災地支援財源として...
競馬界における熊本地震被災地支援活動情報(金沢)(2016.4.30)
金沢競馬場では5月1日(日)の開門直後に、金沢競馬所属の調教師と騎手による熊本地震被災地支援の募金活動を実施する。同競馬場で調教師と騎手による募金活動が行われるのは今月24日(日)に続いて2度目。入...
競馬界における熊本地震被災地支援活動情報(兵庫・高知・佐賀)(2016.4.29)
園田競馬と姫路競馬を主催する兵庫県競馬組合は27日(水)からDASH和歌山でも熊本地震被災者支援の募金活動をスタートしている。園田競馬場、姫路場外発売所、神戸場外発売所、難波場外発売所、DASHよか...

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: (レポート)西日本グランプリ(福山)現地レポート(2010.7.4)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://weekenddream.jp/bin/mt-tb.cgi/7142

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です。

競馬Webサイト管理人の活動日記
競馬に関する話題はもちろん、時事ネタや役に立たない日常の話題まで、色々書きます。

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。



私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬Webサイト管理人の活動日記

気ままな競馬ノート

競馬・極私的勝負メモ

このサイトを購読する