書くべきなのでしょうけど
ばんえい十勝の公式サイトに、
16日(月・祝)に行われたJRA所属騎手による
エキシビジョンレースの模様が動画で
公開されています。
JRAのジョッキー達は前かがみだったりはしますが、
ちゃんとソリに立って乗っていましたね。
やはり優れた運動神経の持ち主だけあって
大したモンですね。
ところで「メジロ」や「ダイワ」など、
JRAの有名馬主の勝負服を着て
レースに参加していましたが、
あれはちゃんとその馬主さんの許可を取ったのかな?
「メジロ」などは結構うるさい筈だけど・・・。
誰か話を聞けそうな人に会った時にでも
聞いてみようと思いますが・・・。
さて、アドマイヤムーンの海外移籍の件、
いくつかメールでご意見を頂いています。
またネット上でも色々な論評・議論が繰り広げられていますが、
著名人系ブログの論評を2つほどご紹介。
オーバーペースに気を付けて(“競馬場通り”の住人―河村清明さん)
―「こっちから海外へ出て行けるのだから、向こうからも入ってきて当たり前」というような、
そんな単純な話ではなくて、
「日本の競馬の目指すべき方向」があいまいなままの方向転換は
僕にはやっぱり危険が伴うような気がしてならない。―
―アドマイヤムーンのトレードが話題になってますが。
今どき日本の至宝を売っていいのかとか
日本の競馬がダメになるとか言ってたら、
いつまでたっても読売の顔をうかがってきてダメになった
日本のプロ野球と同じ。
そしてますます□外の移籍を認めないとか
言ってる時代ではないと思うが。―
あえて正反対の論評を並べてみました。
というのも個々の移籍話がどうとか、
馬主としての適格性がどうとか、
そういう話がどんどん枝葉の議論になっていて、
本当に大切なのは、河村さんのいう、
「日本の競馬の目指すべき方向」なのだろうと
私も思うからです。
しかし、そこで私が悩んでしまうのは、
・「日本の競馬の目指すべき方向」は誰が決めるべきなのか?
・本当にひとつの方向に決めるべきなのか?
という点にあります。
それは色々な地方競馬を見て歩くようになってから
物凄く考えさせられるようになりました。
馬主・調教師・騎手・調教助手・厩務員・生産牧場・育成牧場・・・。
競馬は実に様々な要素が絡み合って成立しています。
だからこそ面白いですし、同時にだからこそ難しい問題があります。
中央競馬と地方競馬では抱えている問題が違いますし、
地方でも競馬場によって事情が違います。
牧場と言ってもその大小、そして地域によっても
かなり事情が違う気がしますし・・・。
それを1つの「方向性」にまとめてしまっていいものか?
このテーマ、考えれば考えるほどどんどん大きな話になってしまって
悩まされます。
しかし悩んでいるうちに、
隙間を縫うように、様々な事態が発生しています。
私も何か書かねば、とは思っています。
それもなるべく早い時期に・・・。
でもどうなのでしょうか?
あまりにもテーマが大き過ぎて、
一体何から書けばいいのやら・・・、
という状況に陥りそうです。
何が正しくて、何が間違っているのか、
それを見極めるのも大変な昨今・・・。
でも何かは発していきたいと思っています。
関連記事
- きっと地方競馬を変える人たち
- ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
- 岩手ダービーダイヤモンドカップ
- 日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
- 「喪失感」はない
- 本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
- 御神本訓史騎手の話
- 自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
- ダイヤモンドSの話
- 本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
- 大井で考えていたこと
- すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
- JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
- 本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
- 良いお年を!!
- 今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
- JRAさん、恥ずかしくないですか?
- 昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
- ジャパンカップ
- アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...