金沢で「応援」の意味を考える


今朝6時過ぎに
都内の自宅アパートに戻ってきました。
今回は往復に夜行のツアーバスを利用しました。
料金は往復で8000円。
今後、金沢に遠征する時は、
このパターンでいいかも。
小松空港に飛ぶよりもかなり安いしね。

という訳で5日(火)は
白山大賞典が行われた金沢競馬場へ。
この競馬場のオッちゃん達は
ホントに元気です。
あるレースの最後の直線で
人気馬がバランスを崩して馬券圏外に敗れたのですが、
引き揚げてきたその騎手に対して容赦無い罵声が・・・。
するとその騎手は馬の上から大声で
「やかましい!!」とそのオッちゃんに応酬。
こういう場面を久しぶりに見ましたね。
昔は中央でもあったのですよ。
中山の障害戦で負けた浜野谷憲尚なんか、
よく客とやりあっていたよなあ。
そのレースは審議ランプがついたので
パトロールビデオを見ることができたのですが、
どう見てもその騎手が
ステッキを持ち替えなかったことが原因だけに、
野次られても仕方のないところですが。

その一方でファインプレーをした人馬は
大きな声援で迎えられます。
白山大賞典2着のジャングルスマイルと吉原寛人が
戻ってきた時の声援は、
勝ったパワーストラグルと後藤浩輝よりも
はるかに大きなものがありました。
直前の雨で後ろからでは競馬にならないと判断したのか、
意表をついてハナに立ち、
向正面では更に後続を突き放して粘り込みを図る。
最後はJRA馬との力量の差に屈した形にはなりましたが、
強敵相手に見せた懸命の抵抗は
集まった地元ファンの心をガッチリと掴むものになりました。
みんな雨でズブ濡れなのに
それでも声を上げていたのは印象的でしたね。

怠慢プレーには怒りの声を挙げ、
ファインプレーは賞賛する。
このメリハリこそが「応援」じゃないのかな。
やみくもに「万歳」をし、提灯記事を書き、
なんてのは「応援」にならないですよ。
「応援」する対象に対して
改めるべきだと思う話、
怠慢だと思う話に対しては
その対象にその事を理解させる方法を考えないと。
届くべき「声」が届くべき人に届かないという「応援」を
最近の競馬でたくさん見てきただけに
金沢である意味では「原点」と言えるべきものを
見たような気がしています。

その対象は騎手に限らないと思いますよ。
時には別の厩舎関係者かもしれないし、
馬主かもしれないし、
主催者かもしれないし、
場合によっては競馬メディア関係者かもしれません。
「やかましい!!」と怒鳴られたっていいのです。
その緊張感が事態を好転させることもあるのですから。
サッカーでサポーター達が応援するチームの
不甲斐ない試合ぶりに抗議するために
鳴り物や声を上げるのを止め、
スタジアムで試合中の選手にもわかる形で
「無言の抗議」をした、
という話を聞いたことがあります。
競馬だって似たようなことをやってもいいのでは。
「こんなレースの馬券なんか買えるか!!」
みたいな形でね。

今日はこれから大井に行きます。
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

きっと地方競馬を変える人たち
ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
岩手ダービーダイヤモンドカップ
日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
「喪失感」はない
本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
御神本訓史騎手の話
自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
ダイヤモンドSの話
本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
大井で考えていたこと
すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
良いお年を!!
今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
JRAさん、恥ずかしくないですか?
昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
ジャパンカップ
アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する