南関東ファンの皆さん、スミマセン。これから「毒」を吐きます!!
ツイート
Twitterでも触れましたが、
29日(木)は朝から大井競馬場へ。
もちろん東京大賞典観戦が目的ですが、
別の理由ももう一つありました。
でもそちらは結果的に空振りに・・・。
ということで東京大賞典を見てきた訳ですが、
スマートファルコンがハナ差まで迫られるという
「いいモノを見た」感が満載のレースとなりました。
ワンダーアキュートは全く馬券の対象にしていなかったのですが、
ゴール前では思わず「和田、差せぇ!!」と叫んでしまいました。
どうせ馬券が外れるのなら、
王者が負ける瞬間を見た方がハズレ馬券代が
いい「観戦料」になるじゃないですか。
私の隣にいた見ず知らずのオッサンも同様に叫んでいて、
ゴールの瞬間、
「もしかして(スマートファルコンは)負けたんじゃ・・・?」
と言いながら、顔を見合わせてしまいました。
一瞬、ディープインパクトがハーツクライに敗れた
2005年の有馬記念を思い出してしまったりなんかして。
あの時も馬券を外しているのに「いいモノを見た」気分になったのですが・・・。
悔しいのは今はデジタル一眼を手放してしまっているので、
この気分を「現地レポート」で表現することが出来ない点。
そこでもし「現地レポート」をやっていたら
書いていたであろう話を少々。
これから少々「毒」を吐くことをお許しください。
特に南関東ファンの方々にとっては
面白くない話だろうと思いますが、
ご了承ください。
この東京大賞典で8連勝となったスマートファルコンですが、
その8連勝の舞台は全て南関東の競馬場です。
中には「こんなレースを使わなくてもいいだろう」と
陣営に文句を言いたくなるようなレースも含まれています。
腹立たしく思う人も多いでしょう。
でも私はもっと腹立たしく思って見ていたのは、
地元・南関東勢が全く無抵抗だった点。
唯一の例外はフリオーソぐらいだったのではないでしょうか。
そのフリオーソがいないレースでは、
出走している南関東所属馬の陣営からは
レースの前から白旗を揚げるような雰囲気しか伝わって来ませんでした。
お前ら、ナメられてるんだぞ!!
馬鹿にされているんだぞ!!
何とも思わねーのかよ!!
そりゃ、力の差はあるでしょう。
でもどうせスマートファルコンから3秒近く離されて負けるのなら、
そのスマートファルコンに強引に突っかかっていって、
「オレの馬も勝てないけど、
南関東の競馬場で、
いつまでもスマートファルコン陣営にいい顔をさせるわけにはいかねえぞ。
道連れにしてやる!!」
ぐらいの意気込みで挑んだ結果、
「玉砕」した方がカッコイイと思うのですが。
大井や船橋の1000メートル戦や1200メートル戦などで
逃げることが出来るような馬をエントリーして、
スマートファルコンに絡んで潰しにかかるとか。
それでこそ「南関魂」(高橋華代子さんのブログではありません)では
ないのですか!!
意地ってモンがないのですか?
だからスマートファルコンは何度も南関東にやってきてしまうのです。
「自分たちに抵抗する気がない相手と戦う重賞レース」なんて、
こんなにオイシイ話は滅多にないのですから。
今回の東京大賞典があんな結果になった最大の理由は
スマートファルコンのコンディションによるものなのかもしれません。
でも2着馬ワンダーアキュートの和田竜二騎手も、
3着馬テスタマッタの岩田康誠騎手も、
レース前から白旗を揚げる様子は全くなかったような気がします。
メルマガで「2着馬・3着馬探し」の予想をしたり、
Twitterでも「仕方がない」とかツイートした自分が恥ずかしかったくらいですよ。
私が南関東の競馬について何か書くと
「南関東を馬鹿にするな!!ナメるな!!」
というお叱りを頂くことが時々あります。
でも皆さんの大好きな「南関東」って、
その程度のモンなのですか?
南関東ファンの皆さん、スミマセン。
29日(木)は朝から大井競馬場へ。
もちろん東京大賞典観戦が目的ですが、
別の理由ももう一つありました。
でもそちらは結果的に空振りに・・・。
ということで東京大賞典を見てきた訳ですが、
スマートファルコンがハナ差まで迫られるという
「いいモノを見た」感が満載のレースとなりました。
ワンダーアキュートは全く馬券の対象にしていなかったのですが、
ゴール前では思わず「和田、差せぇ!!」と叫んでしまいました。
どうせ馬券が外れるのなら、
王者が負ける瞬間を見た方がハズレ馬券代が
いい「観戦料」になるじゃないですか。
私の隣にいた見ず知らずのオッサンも同様に叫んでいて、
ゴールの瞬間、
「もしかして(スマートファルコンは)負けたんじゃ・・・?」
と言いながら、顔を見合わせてしまいました。
一瞬、ディープインパクトがハーツクライに敗れた
2005年の有馬記念を思い出してしまったりなんかして。
あの時も馬券を外しているのに「いいモノを見た」気分になったのですが・・・。
悔しいのは今はデジタル一眼を手放してしまっているので、
この気分を「現地レポート」で表現することが出来ない点。
そこでもし「現地レポート」をやっていたら
書いていたであろう話を少々。
これから少々「毒」を吐くことをお許しください。
特に南関東ファンの方々にとっては
面白くない話だろうと思いますが、
ご了承ください。
この東京大賞典で8連勝となったスマートファルコンですが、
その8連勝の舞台は全て南関東の競馬場です。
中には「こんなレースを使わなくてもいいだろう」と
陣営に文句を言いたくなるようなレースも含まれています。
腹立たしく思う人も多いでしょう。
でも私はもっと腹立たしく思って見ていたのは、
地元・南関東勢が全く無抵抗だった点。
唯一の例外はフリオーソぐらいだったのではないでしょうか。
そのフリオーソがいないレースでは、
出走している南関東所属馬の陣営からは
レースの前から白旗を揚げるような雰囲気しか伝わって来ませんでした。
お前ら、ナメられてるんだぞ!!
馬鹿にされているんだぞ!!
何とも思わねーのかよ!!
そりゃ、力の差はあるでしょう。
でもどうせスマートファルコンから3秒近く離されて負けるのなら、
そのスマートファルコンに強引に突っかかっていって、
「オレの馬も勝てないけど、
南関東の競馬場で、
いつまでもスマートファルコン陣営にいい顔をさせるわけにはいかねえぞ。
道連れにしてやる!!」
ぐらいの意気込みで挑んだ結果、
「玉砕」した方がカッコイイと思うのですが。
大井や船橋の1000メートル戦や1200メートル戦などで
逃げることが出来るような馬をエントリーして、
スマートファルコンに絡んで潰しにかかるとか。
それでこそ「南関魂」(高橋華代子さんのブログではありません)では
ないのですか!!
意地ってモンがないのですか?
だからスマートファルコンは何度も南関東にやってきてしまうのです。
「自分たちに抵抗する気がない相手と戦う重賞レース」なんて、
こんなにオイシイ話は滅多にないのですから。
今回の東京大賞典があんな結果になった最大の理由は
スマートファルコンのコンディションによるものなのかもしれません。
でも2着馬ワンダーアキュートの和田竜二騎手も、
3着馬テスタマッタの岩田康誠騎手も、
レース前から白旗を揚げる様子は全くなかったような気がします。
メルマガで「2着馬・3着馬探し」の予想をしたり、
Twitterでも「仕方がない」とかツイートした自分が恥ずかしかったくらいですよ。
私が南関東の競馬について何か書くと
「南関東を馬鹿にするな!!ナメるな!!」
というお叱りを頂くことが時々あります。
でも皆さんの大好きな「南関東」って、
その程度のモンなのですか?
南関東ファンの皆さん、スミマセン。
関連記事
- きっと地方競馬を変える人たち
- ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
- 岩手ダービーダイヤモンドカップ
- 日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
- 「喪失感」はない
- 本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
- 御神本訓史騎手の話
- 自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
- ダイヤモンドSの話
- 本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
- 大井で考えていたこと
- すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
- JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
- 本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
- 良いお年を!!
- 今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
- JRAさん、恥ずかしくないですか?
- 昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
- ジャパンカップ
- アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...