短距離戦


16日(木)もトラブル対応に進展なし。
その場しのぎの対策だけは出来て、
今日以降はもう少しだけ身動きが取れるようになりそうですが。
でも先行きは全くの不透明。
凹むなあ・・・。

私が陥ってしまった暗い話ばかりを毎日書いても仕方が無いので、
今日の話題は某所で見つけた東スポの記事から。


「短距離戦は馬券が売れない」の新説登場(東スポWeb) 


虎石記者の推測・憶測で構わないので、
短距離戦不人気の理由に触れて欲しかったのですが・・・。
ついでを言えば、
馬主や調教師から見れば短距離戦が多い方がいいのですが、
ファンは中・長距離戦を好むというあたりに
「立場が違うと考え方が変わる」という競馬の難しさというか、
両者のギャップが大き過ぎるというか。

私もどちらかと言えば、
短距離戦よりも中・長距離戦の方が好きですが、
馬券に関しては距離も、芝・ダートも、平地も障害も、
クラスも問わない主義です。
(最近は財政事情が許しませんが・・・)
そんな私が考える「短距離戦不人気」の理由でも。

予期せぬ「出遅れ」。
そして「道中での不利」。
この2つの要素はどんな距離のレースでも実在します。
そしてこの2つの要素が馬券が外れる原因となるケースがよくあります。
しかしこの「出遅れ」と「道中での不利」をレース中に挽回できる可能性は、
距離が短いレースになればなるほど低くなります。
最近の5~6ハロン戦で「出遅れ」はほぼ致命的ですしね。
中・長距離戦なら展開次第では巻き返すことが出来る余地があったりもするでしょう。

レース中に前をカットされることで番手を下げてしまった場合も、
巻き返す余地は距離が長い方が大きいと思います。
(あくまで「可能性」の話ですが)
馬が走る気を無くしてしまったり、
反対に馬が怒って引っ掛かってしまったり、
という場合には距離が伸びてもどうにもならないのかもしれませんが。

馬券検討の段階で予測出来ない「リスク」を
軽減してくれるのはどちらだろう?
という話になるのだと思います。
時々「障害戦は落馬のリスクが大きいから馬券は買わない」という人に
お会いすることがありますが、
そんな話と似ているような気がします。

別の視点で考えてみましょう。
「馬券購入」を「勝負」ではなく、
「観戦料」だと位置づけている人から見た場合、
「ハズレ馬券代」が同じ金額なら
長くレースを見ることが出来る方が「ワクワク感」も多くてお得だ、
という考え方もあるのかもしれません。

虎石記者が書かれている通り、
短距離戦重視の傾向は世界的な流れです。
最近は一口馬主をやっている人も多いですから、
「短距離戦」をもっと増やして欲しいと思っている人は
一般ファンの方でも増えていると思います。
でも基本的には「馬を走らせる人」と「馬券を買う人」のベクトルは
全然違う所を向いているのでしょう。
この両者を融合させるのは非常に難しいと言わざるを得ません。
JRAなどの主催者が両者のバランスを巧く取りながら
競馬を運営していくしかないのだと思います。
地方競馬などでは
JRAと逆の意味でバランスが崩れているような気もするのですが・・・。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

きっと地方競馬を変える人たち
ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
岩手ダービーダイヤモンドカップ
日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
「喪失感」はない
本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
御神本訓史騎手の話
自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
ダイヤモンドSの話
本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
大井で考えていたこと
すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
良いお年を!!
今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
JRAさん、恥ずかしくないですか?
昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
ジャパンカップ
アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する