「ばんえい競馬」に失望


mixiチェック
1週間前の6月30日(土)、
ばんえい競馬の暴行傷害事件について
この日記で取り上げました。

 
「報告」としては不十分


その中でばんえい十勝公式サイトに掲載されているこの記事も紹介したのですが、

【帯広市】調整ルーム内における暴行傷害事件の報告(ばんえい十勝公式サイト)


記事の最後にこんな一文があります。

「※再発防止策について7月3日(火)に改めて説明を行います。」


しかし7日(土)午前8時現在、
ばんえい十勝の公式サイト上に「再発防止策」についての説明はありません。
事件についての詳細な説明もなく、
自らが設定した「説明」の期日も守らず、
延期についての説明もない。
「ばんえい十勝」はいつからこんな組織になってしまったのでしょうか?
非常に失望しています。
2007年に帯広市での単独開催になる過程で
私もばんえい競馬の存続を願って署名に参加しましたが、
こんな「ばんえい」を期待して署名したつもりはありません。

競馬には(特に地方競馬には)
サッカーにおける「12人目のプレイヤー」のような
「応援」に関する文化はないのかもしれません。
でも今日のこの状況は「応援」のあり方を考えるべき時のような気がします。
その「応援」においてカギを握る組織は
「とかち馬文化を支える会」というNPO法人ではないでしょうか。
彼らのブログを見ていますが、
今回の事件について触れているのはこの記事だけではないかと思われます。


6月1日 騎手勉強会・協力(とかち馬文化を支える会のBLOG)


「話し方教室」や「マナー教育」も確かに必要でしょう。
しかしその前に彼らにはやるべき事があると思っています。
彼らも騎手や厩舎関係者と協力して、
「ばんえい競馬」のPRに関する企画も数多く手がけています。
今回の事件における当事者とも接点のある立場の彼ら自身による、
事件についての見解を示す必要があると思います。
その見解もなしに「話し方」とか、「マナー」とか、
そんな綺麗事を言っても何にも始まらないと思います。
彼ら自身にもやましい何かがあるのではないかと勘ぐりたくもなってしまうのですが・・・。

彼らのブログの中にこんな記事があります。

修学旅行案内協力(とかち馬文化を支える会のBLOG) 


同法人の幹事を務められている方々に質問です。
今の帯広競馬場は、そしてばんえい競馬は、
「修学旅行先」としてふさわしい場所ですか?
この状況でこの事業をサポートすることに後ろめたさはないのですか?

2007年に帯広市での単独開催になって以来、
今日まで存続できた大きな理由の一つは
帯広市にとって「ばんえい競馬」が観光資源の価値を持ち、
その存在に誇りを持つ地元の人が増えたことが挙げられると思います。
果たして今回の事件、そしてその後の対応を通して、
地元の方々はその「誇り」を持ち続けることが出来るでしょうか?
逆に「帯広市のお荷物」に成り下がる可能性もあるのではないですか?
この事件の対応を間違えると、
ばんえい競馬は再び廃止の危機を迎える可能性は高いと思っています。
私は「廃止」になっても仕方が無いと思っています。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

きっと地方競馬を変える人たち
ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
岩手ダービーダイヤモンドカップ
日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
「喪失感」はない
本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
御神本訓史騎手の話
自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
ダイヤモンドSの話
本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
大井で考えていたこと
すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
良いお年を!!
今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
JRAさん、恥ずかしくないですか?
昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
ジャパンカップ
アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

新競馬ニュース

気ままな競馬ノート

競馬・極私的勝負メモ

このサイトを購読する