いつまで続くのか?
ツイート
23日(日)は夕方まで自宅アパートで過ごしました。
ちょっとした買い物の為、夕方に少しだけ外出。
買ったものは長袖シャツ。
これからは長袖が必要な季節ですよね。
昨日付の日記で、
23日(日)に行われた地方競馬における重賞競走である
ジュニアグランプリ(盛岡)とロータスクラウン賞(佐賀)が、
同じ発走時刻である点を指摘しました。
この二つのレースですが、私はオッズパークで見ていました。
オッズパークは大きい画面1つと小さい画面2つの計3つの画面で、
それぞれ異なる競馬場のレースを見ることが出来ます。
大きい画面でジュニアグランプリを見ながら、
小さい画面でロータスクラウン賞を見て、
両方のレースで馬券を外したことを同時に確認して
ガッカリしたのですが・・・(笑)。
そんなことをしながらふと思ったのですが、
オッズパークはこうした事態をどう考えているのでしょうか?
楽天競馬にも全く同じ事が言えるのですが。
それぞれの主催者に発走時刻の変更を要請したり、
現状を指摘したり、といった事をしているのでしょうか?
それぞれの競馬場で馬券を買っている人には関係ないのだと思いますが、
オッズパークや楽天競馬で馬券を買う人にとっては大きな問題です。
一方で下世話な話ですが、彼らの売上にも大きく関係する話です。
単に「ファン目線」の話だけではないと思うのですが。
こういう事を書くと各方面からお叱りを頂くことになるのかもしれません。
でもこうした民間企業による「インターネットでの地方競馬の馬券発売」が
この先どのくらい続くのでしょうか?
最近、ちょっと疑問に思っているのですが・・・。
オッズパークや楽天競馬の経営環境はますます厳しくなるのだろうと思います。
地方競馬を取り巻く環境、
いやJRAを含めた競馬を取り巻く環境の問題もありますが、
JRAがIPATで馬券発売をスタートするという点は
間違いなく彼らには脅威である筈です。
私は既にユーザーになっていますから、
馬券購入でポイントを入手出来るなどの点に魅力を感じていますが、
「IPATで地方の馬券が買えるのならば、
オッズパークや楽天競馬にわざわざ加入しなくても・・・」
というのが大多数のPAT会員における認識でしょうから、
新規会員の獲得は難しくなるのでしょうし。
でも恐らくJRAに対して「民業圧迫だ!!」と抗議する訳にもいかないのでしょう。
そんな話を聞いたこともないですし。
「事業環境が厳しくなって、採算が合わなくなったら撤退するだけ」
という事なのかもしれません。
それが民間企業の常識ですしね。
だから各競馬主催者に何かを言っても仕方がないのかも・・・。
オッズパークも、楽天競馬も、この先いつまで事業が続くのでしょうか?
きっと質問状を出しても「止めることはありません」という回答が来るのだと思いますが、
本音は果たして・・・?
「JRAのインターネット投票(IPAT)による地方競馬の馬券発売」についても、
このところ少々感じることがあります。
その点についてはまた別の機会に書こうと思います。
ちょっとした買い物の為、夕方に少しだけ外出。
買ったものは長袖シャツ。
これからは長袖が必要な季節ですよね。
昨日付の日記で、
23日(日)に行われた地方競馬における重賞競走である
ジュニアグランプリ(盛岡)とロータスクラウン賞(佐賀)が、
同じ発走時刻である点を指摘しました。
この二つのレースですが、私はオッズパークで見ていました。
オッズパークは大きい画面1つと小さい画面2つの計3つの画面で、
それぞれ異なる競馬場のレースを見ることが出来ます。
大きい画面でジュニアグランプリを見ながら、
小さい画面でロータスクラウン賞を見て、
両方のレースで馬券を外したことを同時に確認して
ガッカリしたのですが・・・(笑)。
そんなことをしながらふと思ったのですが、
オッズパークはこうした事態をどう考えているのでしょうか?
楽天競馬にも全く同じ事が言えるのですが。
それぞれの主催者に発走時刻の変更を要請したり、
現状を指摘したり、といった事をしているのでしょうか?
それぞれの競馬場で馬券を買っている人には関係ないのだと思いますが、
オッズパークや楽天競馬で馬券を買う人にとっては大きな問題です。
一方で下世話な話ですが、彼らの売上にも大きく関係する話です。
単に「ファン目線」の話だけではないと思うのですが。
こういう事を書くと各方面からお叱りを頂くことになるのかもしれません。
でもこうした民間企業による「インターネットでの地方競馬の馬券発売」が
この先どのくらい続くのでしょうか?
最近、ちょっと疑問に思っているのですが・・・。
オッズパークや楽天競馬の経営環境はますます厳しくなるのだろうと思います。
地方競馬を取り巻く環境、
いやJRAを含めた競馬を取り巻く環境の問題もありますが、
JRAがIPATで馬券発売をスタートするという点は
間違いなく彼らには脅威である筈です。
私は既にユーザーになっていますから、
馬券購入でポイントを入手出来るなどの点に魅力を感じていますが、
「IPATで地方の馬券が買えるのならば、
オッズパークや楽天競馬にわざわざ加入しなくても・・・」
というのが大多数のPAT会員における認識でしょうから、
新規会員の獲得は難しくなるのでしょうし。
でも恐らくJRAに対して「民業圧迫だ!!」と抗議する訳にもいかないのでしょう。
そんな話を聞いたこともないですし。
「事業環境が厳しくなって、採算が合わなくなったら撤退するだけ」
という事なのかもしれません。
それが民間企業の常識ですしね。
だから各競馬主催者に何かを言っても仕方がないのかも・・・。
オッズパークも、楽天競馬も、この先いつまで事業が続くのでしょうか?
きっと質問状を出しても「止めることはありません」という回答が来るのだと思いますが、
本音は果たして・・・?
「JRAのインターネット投票(IPAT)による地方競馬の馬券発売」についても、
このところ少々感じることがあります。
その点についてはまた別の機会に書こうと思います。
関連記事
- きっと地方競馬を変える人たち
- ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
- 岩手ダービーダイヤモンドカップ
- 日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
- 「喪失感」はない
- 本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
- 御神本訓史騎手の話
- 自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
- ダイヤモンドSの話
- 本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
- 大井で考えていたこと
- すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
- JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
- 本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
- 良いお年を!!
- 今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
- JRAさん、恥ずかしくないですか?
- 昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
- ジャパンカップ
- アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...