もうすぐ1年
ツイート
本日は自宅アパートにおります。
このところ、睡眠時間が不足していましたので、
昨夜はたっぷり寝ました。
でもまだ疲れが抜けないし、眠い・・・。
前日付で「地方競馬IPAT」について触れました。
IPATで地方競馬の馬券を売り始めたのは昨年の10月3日(水)。
早いもので、もう1年が経とうとしています。
この1年、多くの競馬場で売り上げが
「対前年比でプラス」となっているのではないでしょうか。
増えている要因はもちろん「IPAT」ということになるのだろうと思います。
しかし、10月以降は「IPATで発売がある」という点では、
昨年と全く同じということになります。
そんな状況下での「対前年比」は果たしてどうなるでしょうか?
「大幅プラス」を期待するのは厳しいかもしれません。
「横ばい」なら上々だと思うべきでしょう。
昨年は「物珍しさ」もありましたから、
「若干のマイナス」でも仕方がないかもしれません。
問題はそのマイナス幅ではないでしょうか。
IPATで地方競馬の馬券が購入できるようになったことで、
「初めて地方競馬の馬券を買った」という人も少なくないのだろうと思います。
果たして1年が経とうとしている今でも、
地方競馬の馬券を購入し続けているでしょうか?
個人的には少々不安を感じます。
私のサイトをご覧頂いている方からは、
色々と厳しいご意見を頂いているだけに・・・。
これは「以前の私」についての反省も踏まえた上で書きます。
今、ここに饅頭が置いてあったとします。
見た目はとても美味そうです。
周りの人も「この饅頭は美味いよ!!食べてみて!!」と薦めてくれます。
でもこの饅頭を食べてみたら、中身は空っぽ・・・。
今の地方競馬はこんな状況に似ているのではないでしょうか?
競馬というものは「新聞の印のままで決まることはない」と思うから、
ファンは期待して、色々なことを考えながら馬券を買います。
それは中央競馬も地方競馬も同じです。
でもグリグリとした印が集まっている馬に、
誰も全く抵抗することなく、そのままあっさりと勝たれてしまったら・・・。
この1年、そんな経験をした人は少なくないのでは?
かつて私は地方競馬の「告知のあり方」や「発売網」について、
色々なことを書いてきました。
もちろん、大切なことではあるのですが、
最近は肝心の「中身」について疑問を抱き始めています。
日記が長くなりそうなので、
話の続きは明日以降に書きたいと思います。
ヒントは以前「気ままな競馬ノート」で書いたことがある、
この話と関連しているということで・・・。
(独り言)敢闘精神(気ままな競馬ノート)
もちろん、簡単な話ではないのですけどね・・・。
このところ、睡眠時間が不足していましたので、
昨夜はたっぷり寝ました。
でもまだ疲れが抜けないし、眠い・・・。
前日付で「地方競馬IPAT」について触れました。
IPATで地方競馬の馬券を売り始めたのは昨年の10月3日(水)。
早いもので、もう1年が経とうとしています。
この1年、多くの競馬場で売り上げが
「対前年比でプラス」となっているのではないでしょうか。
増えている要因はもちろん「IPAT」ということになるのだろうと思います。
しかし、10月以降は「IPATで発売がある」という点では、
昨年と全く同じということになります。
そんな状況下での「対前年比」は果たしてどうなるでしょうか?
「大幅プラス」を期待するのは厳しいかもしれません。
「横ばい」なら上々だと思うべきでしょう。
昨年は「物珍しさ」もありましたから、
「若干のマイナス」でも仕方がないかもしれません。
問題はそのマイナス幅ではないでしょうか。
IPATで地方競馬の馬券が購入できるようになったことで、
「初めて地方競馬の馬券を買った」という人も少なくないのだろうと思います。
果たして1年が経とうとしている今でも、
地方競馬の馬券を購入し続けているでしょうか?
個人的には少々不安を感じます。
私のサイトをご覧頂いている方からは、
色々と厳しいご意見を頂いているだけに・・・。
これは「以前の私」についての反省も踏まえた上で書きます。
今、ここに饅頭が置いてあったとします。
見た目はとても美味そうです。
周りの人も「この饅頭は美味いよ!!食べてみて!!」と薦めてくれます。
でもこの饅頭を食べてみたら、中身は空っぽ・・・。
今の地方競馬はこんな状況に似ているのではないでしょうか?
競馬というものは「新聞の印のままで決まることはない」と思うから、
ファンは期待して、色々なことを考えながら馬券を買います。
それは中央競馬も地方競馬も同じです。
でもグリグリとした印が集まっている馬に、
誰も全く抵抗することなく、そのままあっさりと勝たれてしまったら・・・。
この1年、そんな経験をした人は少なくないのでは?
かつて私は地方競馬の「告知のあり方」や「発売網」について、
色々なことを書いてきました。
もちろん、大切なことではあるのですが、
最近は肝心の「中身」について疑問を抱き始めています。
日記が長くなりそうなので、
話の続きは明日以降に書きたいと思います。
ヒントは以前「気ままな競馬ノート」で書いたことがある、
この話と関連しているということで・・・。
(独り言)敢闘精神(気ままな競馬ノート)
もちろん、簡単な話ではないのですけどね・・・。
関連記事
- きっと地方競馬を変える人たち
- ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
- 岩手ダービーダイヤモンドカップ
- 日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
- 「喪失感」はない
- 本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
- 御神本訓史騎手の話
- 自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
- ダイヤモンドSの話
- 本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
- 大井で考えていたこと
- すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
- JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
- 本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
- 良いお年を!!
- 今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
- JRAさん、恥ずかしくないですか?
- 昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
- ジャパンカップ
- アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...