「成功」から思い知らされる「困難さ」
今朝は中日新聞の記事をご紹介します。
JBC効果 金沢競馬 全国にPR(中日新聞)
記事中に出てくる谷本正憲・石川県知事のコメントに、
色々なことを考えさせられます。
-全国の地方競馬にとって地方の自助努力だけでは難しい。
中央、地方競馬の連携、助け合いも必要だ-
-すごい力。こういうレースを年一回でもやれば、
地方競馬の維持存続の方向性は出てくる-
正論だと思います。
JBCを見て、「ここまでやれば、金沢競馬は生き残れる」と思ったのでしょう。
でも同時に、
JBCのようなレースを金沢で毎年やるのが困難である点についても、
恐らく知事は気がついているようにも思えます。
金沢には白山大賞典というダートグレードレースがありますが、
レースのレベルだけではなく、その運営のレベルを見ても、
JBCと白山大賞典では大きな差があります。
何度も書いていますが、枠組みを変えるしかないのだと思います。
もちろん「枠組みを変える」ということは、切り捨てなければならない部分もあり、
その「切り捨てなければならない部分」に抵抗する人も存在するのですが。
でもその覚悟がないのであれば、「消滅しても仕方がない」と思うしかないのかも。
「JBCと同じ規模のものが毎年なければ生き残ることが出来ない」
という結論に辿り着き、
それが現状の自分たちには無理だということがハッキリしてしまったのですから。
2005年に名古屋競馬場で初めてJBCが行われた際、
不手際の多さが原因で、当時の愛知県競馬組合は酷評されたのですが、
今回の金沢JBCについて、そんな話は特にないような気がします。
きっと「成功」と呼べる1日だったのでしょう。
でも「成功」の為に必要とされるモノを考えると・・・。
その困難さを思い知らされる結果となったようにも思えるのですが。
関連記事
- きっと地方競馬を変える人たち
- ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
- 岩手ダービーダイヤモンドカップ
- 日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
- 「喪失感」はない
- 本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
- 御神本訓史騎手の話
- 自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
- ダイヤモンドSの話
- 本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
- 大井で考えていたこと
- すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
- JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
- 本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
- 良いお年を!!
- 今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
- JRAさん、恥ずかしくないですか?
- 昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
- ジャパンカップ
- アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...