「浦和レッズ」と「競馬」


変な時間に目覚めてしまいました。
正確に言えば、14日(金)の夜に「新・競馬ニュース」を更新した後、
そのまま横になって爆睡してしまい、変な時間に起きてしまっただけなのですが(笑)。

せっかくなので、こんな話でも。


浦和レッズ横断幕問題 サポーターはなぜ「JAPANESE ONLY」を掲げたのか(ハフィントンポスト)


例の浦和レッズサポーターによる騒動ですが、
この話を聞いて思い出したことがあります。

昨年の12月29日(日)、東京大賞典の日でした。
この日、大井の最終レースが終わった後、
大井競馬場から某所のファーストフード店に移動して、
「新・競馬ニュース」の記事を作成していました。
その時の出来事です。

私がPCのキーを叩いていた席の隣に、
30代と思われる男性が数名いました。
作業をしながら、彼らの会話を聞いていたのですが、
どうやらその男性たちはあるJリーグチームのサポーターをしている模様でした。
(浦和レッズではありません)
その会話の内容、
そしてその会話から理解できた「サポーター事情」はこんな感じでした。

・同じチームのサポーターであるが、いくつかの「派閥」のようなものがある。

・ある「派閥」の旗の振り方や声の出し方に不満を持っている。

・自分たちはホームゲームだけではなく、アウェイの試合にも駆け付けており、
全国各地のスタジアムへの「遠征」も数多く経験している。
チームへの「愛」はどの「派閥」とも次元が違う。



そんな話を聞きながら、こんな事を思いました。

「競馬でも似たような事を言っている連中がいるよね」

今回、「JAPANESE ONLY」という横断幕を掲げてしまったサポーターですが、
紹介した記事によると、その理由はこういうモノだそうです。


・最近、海外からの観光客が増えて応援の統制が取れなくなっている

・(横断幕を掲げた入り口がある)ゴール裏は『聖域』。自分たちが応援してきた場所



競馬でもゴール板前を「聖域」だと思い込んでいる人がいますよね。
東京大賞典当日の大井競馬場にもいましたよ、
L-WINGで喧嘩している連中が。
「サポーターは12人目の選手」という文化を持つ「サッカー」と
そんな文化を持たない「競馬」にそんな共通点があったとは・・・。
「競馬」も「馬券」で一人一人が「戦っている」と考えれば、同じなのかもしれないけど。

「競馬」の場合、厄介なのは、
伝える側が「サポーター」のようなスタンスを強要されるケースがある点です。
報道関係者の中にも、
自分の役割は「サポーター」だと思い込んでしまっている人がいます。
一般ファンの中にも「報道関係者とはそういうもの」と勘違いしている人がいたり・・・。
主催者側がおかしな動きをしたり、対応が怠慢だったりした際に、
しっかりとした指摘が出来る人たちが果たして存在するでしょうか?
浦和レッズ関連の報道を見る限り、少々不安になるのですが。

さすがに競馬場で「JAPANESE ONLY」という横断幕を掲げる馬鹿はいないと思いますが、
府中で外国人騎手に心ない野次を浴びせていた連中を見たことがあるだけに、
少し気になっています。
短期免許で来日する外国人騎手が増え、
そんな外国人騎手の起用を巡る議論が日本人騎手の著書から沸き起こる昨今ですし。
一方で大井競馬場では、
外交関係が良好とは言えない韓国との交流戦も行われているし・・・。

「他の競技で起きた出来事」と思わない方がいいでしょうね。
「競馬」にも、その火種になりそうな要素はたくさんあると思います。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

きっと地方競馬を変える人たち
ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
岩手ダービーダイヤモンドカップ
日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
「喪失感」はない
本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
御神本訓史騎手の話
自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
ダイヤモンドSの話
本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
大井で考えていたこと
すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
良いお年を!!
今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
JRAさん、恥ずかしくないですか?
昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
ジャパンカップ
アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する