「中央競馬と地方競馬の違い」
今日はこんなブログをご紹介します。
~元地方競馬1900勝ジョッキーが語る競馬のあれこれ~
「ドォーモ!!みのたんです」というフレーズで始まるこのブログですが、
この方を「みのたん」などと気安く呼ぶことが出来る人が果たしているのでしょうか?(笑)
「みのたん」とは、昨年11月に騎手を引退した元兵庫所属騎手・三野孝徳さんです。
地方競馬通算1936勝を挙げ、兵庫県競馬組合騎手会長を務められた方でもあります。
現在は、園田・姫路競馬の広報活動に取り組まれていて、
今年の正月には園田競馬場でのイベントにも登場されたのだとか。
そんな三野さんが上記リンクのブログをスタートされました。
中央競馬の予想もされています。
当たり外れは別にして、「騎手目線」での予想は楽しいですよね。
今後、このブログがどんな展開を見せるのか、注目したいと思います。
さて、三野さんは6日(日)の夜、
阪神競馬での騎乗を終えた小牧太騎手とお会いになっていたようで、
ブログにこんな記事がアップされていました。
【ジョッキーコラム】なぜ騎手になったのか?(~元地方競馬1900勝ジョッキーが語る競馬のあれこれ~)
記事中に埋め込まれた動画に登場する小牧太騎手も語っていますが、
「中央競馬と地方競馬の違いもわからず、
とりあえず騎手になれば天皇賞とかに乗ることが出来るのだろうと思い、
地方競馬の騎手になった」
という話は考えさせられますね。
今、騎手になりたいという若者で、
「中央競馬と地方競馬の違い」を知らない人はいないと思いますが、
三野さんや小牧太騎手の世代はそうだったのか・・・。
でも世の中一般の「競馬に興味が無い人」は
未だに似たようなものなのですよね。
私はそんな人から「競馬について書いて欲しい」という依頼を受ける機会が多いだけに、
いつもその「違い」が認知されていないという現実について考えさせられます。
もちろん、そんなに急に変わるものではないでしょう。
でも「仕方がない」で済ませていい話なのでしょうか?
私は「仕方がない」ではいけないと思っています。
関連記事
- きっと地方競馬を変える人たち
- ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
- 岩手ダービーダイヤモンドカップ
- 日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
- 「喪失感」はない
- 本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
- 御神本訓史騎手の話
- 自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
- ダイヤモンドSの話
- 本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
- 大井で考えていたこと
- すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
- JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
- 本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
- 良いお年を!!
- 今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
- JRAさん、恥ずかしくないですか?
- 昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
- ジャパンカップ
- アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...