「よそ者」を考える
ツイート
かつて、日本中の競馬場を飛び回ることが出来ていた頃の話です。
その日、私がいた地方競馬(南関東ではありません)で重賞競走がありました。
そしてその競馬場では
別の地方競馬(同じく南関東以外の競馬場です)における重賞競走も
場外発売されており、
専門紙にはそのレースについても馬柱表と予想が掲載されていました。
その競馬場での重賞競走に出走する馬たちがパドックを周回していた時の事でした。
場内のパドック解説では、専門紙トラックマンの方が、
場外発売される他地区の重賞競走についても、その見解を語られていました。
こんな話をされていましたね。
「◯◯(その競馬場)の場外発売が行われるというのは珍しいですよね。
馬も騎手もあまり馴染みがありません。
知っているのは内田利雄騎手(現浦和)ぐらいでしょうか・・・」
確かに内田利雄騎手はその競馬場でも期間限定騎乗の経験があります。
その日、私と一緒に見ていた地元の方に(馬主さんでもあります)、
「やはりミスターピンク(内田利雄騎手)を狙うのですか?」と尋ねた所、
返って来た答えはこうでした。
「いやぁ、重賞で"よそ者"を勝たせたりしないでしょ」
これが「地方競馬」の考え方なのか、と思いました。
確かにそのレースで内田利雄騎手の騎乗馬が馬券に絡むことはありませんでした。
「よそ者」を勝たせる訳にはいかない、
と他の騎手達が必死になったからなのか、どうか、
についてはわかりませんが。
地方競馬のダービーウィークが終わりました。
今年は九州ダービー栄城賞(佐賀)を高知のオールラウンドが制し、
東京ダービー(大井)を制したハッピースプリントの鞍上が吉原寛人騎手(金沢)で、
東海ダービー(名古屋)は金沢のケージーキンカメが優勝。
「よそ者」が活躍したダービーウィークでした。
私は「中央・地方一体化」を主張している人間であり、
「所属なんか取っ払っちまえ!!」と言い続けているのですが、
こうした私の「所属」に対する考え方について、様々な形でお叱りを頂くことがあります。
地方競馬における「所属」の意味を熱く語ってくださった方もいます。
こうした人たちは、このダービーウィークの結果をどう考えているのでしょうか?
単に交流競走を他地区の馬に勝たれてしまった、という話ではないでしょう。
何よりも大切な「ダービー」というタイトルを
「よそ者」に持って行かれてしまったのですから・・・。
かつて、道営所属馬が南関東の3歳クラシック戦線を勝ちまくる様子を見て、
「南関東の調教師を横一列に並べて、一発ずつぶん殴りたい」と語った、
南関東の某「場立ちの予想屋さん」がいました。
(今はそのお弟子さんが南関東で営業していますが)
そんな意見がもっと聞こえてくるのかな?と思ったのですが・・・。
ちなみに私はそんな意見よりも、
九州ダービー栄城賞におけるレース実況の中で
「高知の皆さん、おめでとうございます!!」
と語った中島英峰アナウンサーの方が素晴らしいと思っています、
と念の為に付け加えておきます。
その日、私がいた地方競馬(南関東ではありません)で重賞競走がありました。
そしてその競馬場では
別の地方競馬(同じく南関東以外の競馬場です)における重賞競走も
場外発売されており、
専門紙にはそのレースについても馬柱表と予想が掲載されていました。
その競馬場での重賞競走に出走する馬たちがパドックを周回していた時の事でした。
場内のパドック解説では、専門紙トラックマンの方が、
場外発売される他地区の重賞競走についても、その見解を語られていました。
こんな話をされていましたね。
「◯◯(その競馬場)の場外発売が行われるというのは珍しいですよね。
馬も騎手もあまり馴染みがありません。
知っているのは内田利雄騎手(現浦和)ぐらいでしょうか・・・」
確かに内田利雄騎手はその競馬場でも期間限定騎乗の経験があります。
その日、私と一緒に見ていた地元の方に(馬主さんでもあります)、
「やはりミスターピンク(内田利雄騎手)を狙うのですか?」と尋ねた所、
返って来た答えはこうでした。
「いやぁ、重賞で"よそ者"を勝たせたりしないでしょ」
これが「地方競馬」の考え方なのか、と思いました。
確かにそのレースで内田利雄騎手の騎乗馬が馬券に絡むことはありませんでした。
「よそ者」を勝たせる訳にはいかない、
と他の騎手達が必死になったからなのか、どうか、
についてはわかりませんが。
地方競馬のダービーウィークが終わりました。
今年は九州ダービー栄城賞(佐賀)を高知のオールラウンドが制し、
東京ダービー(大井)を制したハッピースプリントの鞍上が吉原寛人騎手(金沢)で、
東海ダービー(名古屋)は金沢のケージーキンカメが優勝。
「よそ者」が活躍したダービーウィークでした。
私は「中央・地方一体化」を主張している人間であり、
「所属なんか取っ払っちまえ!!」と言い続けているのですが、
こうした私の「所属」に対する考え方について、様々な形でお叱りを頂くことがあります。
地方競馬における「所属」の意味を熱く語ってくださった方もいます。
こうした人たちは、このダービーウィークの結果をどう考えているのでしょうか?
単に交流競走を他地区の馬に勝たれてしまった、という話ではないでしょう。
何よりも大切な「ダービー」というタイトルを
「よそ者」に持って行かれてしまったのですから・・・。
かつて、道営所属馬が南関東の3歳クラシック戦線を勝ちまくる様子を見て、
「南関東の調教師を横一列に並べて、一発ずつぶん殴りたい」と語った、
南関東の某「場立ちの予想屋さん」がいました。
(今はそのお弟子さんが南関東で営業していますが)
そんな意見がもっと聞こえてくるのかな?と思ったのですが・・・。
ちなみに私はそんな意見よりも、
九州ダービー栄城賞におけるレース実況の中で
「高知の皆さん、おめでとうございます!!」
と語った中島英峰アナウンサーの方が素晴らしいと思っています、
と念の為に付け加えておきます。
関連記事
- きっと地方競馬を変える人たち
- ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
- 岩手ダービーダイヤモンドカップ
- 日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
- 「喪失感」はない
- 本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
- 御神本訓史騎手の話
- 自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
- ダイヤモンドSの話
- 本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
- 大井で考えていたこと
- すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
- JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
- 本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
- 良いお年を!!
- 今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
- JRAさん、恥ずかしくないですか?
- 昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
- ジャパンカップ
- アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...