「3連単」のイメージを変えられないか
宝塚記念の「現地レポート」ですが、
写真のピックアップまでは終わりました。
デジカメ一眼で馬の写真を撮るのに
連写機能があるのは便利ですが、
撮ったカットの数が膨大になってしまい、
チェックするのがエライ大変なことに・・・。
2日間で2000カットも撮るとは思わなかったッス。
しかもかなりの数が「ハズレ」だし・・・(苦笑)。
「現地レポート」ですが、
もう少々、お待ちください。
今朝の「競馬ニュース」から、
この記事について少々。
岩手競馬が3連単発売を全レースに拡大 JRAも夏季期間は全レースで3連単発売(KANKANの競馬ニュース)
岩手とJRA、「3連単」についての発表が同じ日に
行われたのですが、
まあ、これは偶然でしょうね。
岩手の方は今後も発売し続けるのに対し、
JRAは「夏季限定」ですので。
(秋になっても続けるのでは、という話もあるようですが)
「高額配当」が期待できる馬券、
というのは買う側が希望していたものであり、
主催者側からすれば「ファンの要望に応えた」形なのですが、
「高額配当」になるが故に買い目が少なくなるデメリットが
売上減につながっているという指摘があります。
難易度の高さも一因のような気もしますけどね。
ただ、これは私個人の感覚ですが、
3連単がある意味、オイシイと思うのは、
29日(日)の阪神12R垂水Sのようなケースじゃないかなあ。
馬券を当てているから余計に実感できるのですが・・・
だって、上位人気3頭の組み合わせで6060円もつくのですよ。
3連複が970円だったことから考えても
「これはオイシイ」と思ってしまうのですが・・・。
最大で18頭立てになるJRAの場合はよく分かりませんが、
重賞・交流・特別レース以外は1レースあたり10頭以下となる
岩手競馬の場合は、
頭数が少ないが故に、
3連単に多少「当て易さ」があるような印象があります。
その「当て易さ」の割に「高配当」が望める馬券、
という見方をすると魅力的な気もするのですが・・・。
うまくPRできませんかね?
地方競馬の場合、
万馬券にならなくても
5000~6000円ぐらいの配当で、
十分「オイシイ」馬券だ、という感覚になれるモノなのですが・・・。
この話ですが思い付きで書いていますので、
もう少し考えてから、改めて書く事にします。
関連記事
- きっと地方競馬を変える人たち
- ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
- 岩手ダービーダイヤモンドカップ
- 日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
- 「喪失感」はない
- 本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
- 御神本訓史騎手の話
- 自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
- ダイヤモンドSの話
- 本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
- 大井で考えていたこと
- すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
- JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
- 本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
- 良いお年を!!
- 今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
- JRAさん、恥ずかしくないですか?
- 昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
- ジャパンカップ
- アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...