「日本ユニシス」どころじゃないかも
ツイート
青藍賞の現地レポートを作る為に
レンタルサーバーの容量アップの申請を出しました。
これをやらないと「DRAMATIC3」の
「勝手に応援ブログ」も作れそうにないもので・・・。
現地レポートの作成は少々お待ちください。
痛いなあ、カネが・・・。
ちなみに当サイト「WEEKEND DREAM」は
広告出稿については年中受け付けております。
お問い合わせはこちらのメールアドレスまで。
kankan@weekenddream.jp
って、勢いでメールアドレスまで書いちゃいましたが、
そんな話、ある訳ないか・・・(苦笑)。
でも心優しい広告主様がいらっしゃいましたらご一報を。
という訳で現地レポートが少々遅れそうですので
その予告編になりそうな話を。
今回、盛岡に行ったのは、
仙台に帰省していて足を伸ばさないのは勿体無い、
という想いもありましたし、
一方で日本ユニシス関連の情報が入手できないか、
という目的もありました。
でも現地に行ってみて愕然としたのは、
前日付でも書きましたが、
「人の少なさ」「活気のなさ」といった点でしょうか。
今年、盛岡に行ったのは3回目のことになります。
みちのく大賞典、マーキュリーカップに続いて、
今回の青藍賞という形でした。
マーキュリーカップはダートグレードレースですから
これと比較するのは適当ではないかもしれません。
でもみちのく大賞典時と比較しても
競馬場全体がかなり寂しくなってしまっているような・・・。
青藍賞に出走したメンバー自体は
テンショウボスがいなかったくらいで、
今の岩手で考えられるほぼベストの顔ぶれ
だったように思えます。
それでもこんなに注目度が低いとは・・・。
感じたのは運営体制だとか、
レース体系の「商品」としての価値とか、
広報活動がどうとか、
岩手県競馬組合の取り組み云々以前の問題ではないか、
ということです。
この地域自体が「競馬」どころじゃなくなっているような・・・。
ガソリン代高騰をはじめとする
経済環境の悪化に加えて、
岩手・宮城内陸地震の影響(風評被害含む)など、
あまりにもマイナス材料が多すぎます。
県競馬組合が今年度に入って
売り上げ見通しを下方修正した時、
当初見通しの甘さを批判する声がネット上でも
散見されましたが、
見通しが甘いというよりは、
誰もが想像する以上に経済環境が悪化している結果、
と見るべき話のように私には思えました。
「競馬」の世界で解決出来るレベルを超えたところに
現状があるような・・・。
だから「日本ユニシス」の話自体が
既に現状からズレてしまっている気がするのですよ。
「守秘義務」の話だとか、
「組合不要論」だとか、
それどころじゃないでしょう、
現場を見る限りにおいては。
だからといって、政府を批判しても、
岩手県を批判しても何も出てこない訳ですが・・・。
盛岡で何か「無力感」を感じて
帰ってきてしまった気がします。
嘆いてばかりいても仕方がないので
来月に迫った南部杯を必死に応援するしか
ない訳ですが・・・。
その南部杯について、
あるお手伝いをさせていただく事になりました。
詳細については近日中に公式に発表があると思います。
少々お待ちくださいませ。
レンタルサーバーの容量アップの申請を出しました。
これをやらないと「DRAMATIC3」の
「勝手に応援ブログ」も作れそうにないもので・・・。
現地レポートの作成は少々お待ちください。
痛いなあ、カネが・・・。
ちなみに当サイト「WEEKEND DREAM」は
広告出稿については年中受け付けております。
お問い合わせはこちらのメールアドレスまで。
kankan@weekenddream.jp
って、勢いでメールアドレスまで書いちゃいましたが、
そんな話、ある訳ないか・・・(苦笑)。
でも心優しい広告主様がいらっしゃいましたらご一報を。
という訳で現地レポートが少々遅れそうですので
その予告編になりそうな話を。
今回、盛岡に行ったのは、
仙台に帰省していて足を伸ばさないのは勿体無い、
という想いもありましたし、
一方で日本ユニシス関連の情報が入手できないか、
という目的もありました。
でも現地に行ってみて愕然としたのは、
前日付でも書きましたが、
「人の少なさ」「活気のなさ」といった点でしょうか。
今年、盛岡に行ったのは3回目のことになります。
みちのく大賞典、マーキュリーカップに続いて、
今回の青藍賞という形でした。
マーキュリーカップはダートグレードレースですから
これと比較するのは適当ではないかもしれません。
でもみちのく大賞典時と比較しても
競馬場全体がかなり寂しくなってしまっているような・・・。
青藍賞に出走したメンバー自体は
テンショウボスがいなかったくらいで、
今の岩手で考えられるほぼベストの顔ぶれ
だったように思えます。
それでもこんなに注目度が低いとは・・・。
感じたのは運営体制だとか、
レース体系の「商品」としての価値とか、
広報活動がどうとか、
岩手県競馬組合の取り組み云々以前の問題ではないか、
ということです。
この地域自体が「競馬」どころじゃなくなっているような・・・。
ガソリン代高騰をはじめとする
経済環境の悪化に加えて、
岩手・宮城内陸地震の影響(風評被害含む)など、
あまりにもマイナス材料が多すぎます。
県競馬組合が今年度に入って
売り上げ見通しを下方修正した時、
当初見通しの甘さを批判する声がネット上でも
散見されましたが、
見通しが甘いというよりは、
誰もが想像する以上に経済環境が悪化している結果、
と見るべき話のように私には思えました。
「競馬」の世界で解決出来るレベルを超えたところに
現状があるような・・・。
だから「日本ユニシス」の話自体が
既に現状からズレてしまっている気がするのですよ。
「守秘義務」の話だとか、
「組合不要論」だとか、
それどころじゃないでしょう、
現場を見る限りにおいては。
だからといって、政府を批判しても、
岩手県を批判しても何も出てこない訳ですが・・・。
盛岡で何か「無力感」を感じて
帰ってきてしまった気がします。
嘆いてばかりいても仕方がないので
来月に迫った南部杯を必死に応援するしか
ない訳ですが・・・。
その南部杯について、
あるお手伝いをさせていただく事になりました。
詳細については近日中に公式に発表があると思います。
少々お待ちくださいませ。
関連記事
- きっと地方競馬を変える人たち
- ホワイトフーガが想定外のワンマンショーで圧勝した10日(水)の関東オークス。でも...
- 岩手ダービーダイヤモンドカップ
- 日本ダービーの前後になると、こんな議論が発生することがあります。出走馬の中に、芝...
- 「喪失感」はない
- 本日も新宿でこの日記を書いています。京浜盃の予想ですが、諸事情により「競馬ブック...
- 御神本訓史騎手の話
- 自宅アパートにおります。本当は中山競馬場に行くつもりでしたが、どうしても片付けな...
- ダイヤモンドSの話
- 本当は「昨日付の続き」のような感じで、ダイヤモンドSの結果とフェブラリーSの予想...
- 大井で考えていたこと
- すみませ~ん。日記の更新が夜になってしまいました。Twitter等でお知らせした...
- JRAさん、「手拍子」を公式に容認するのですか?~ブランドCMに思う~
- 本日4日(日)も自宅アパートにおります。新宿で父親と食事をした後、まだ残っている...
- 良いお年を!!
- 今年も大晦日は地方競馬で重賞が5つ。予想するのが大変なのだから、競輪とか、競艇と...
- JRAさん、恥ずかしくないですか?
- 昨日は申し訳ありませんでした。1日(月)も悪循環が続き・・・、なんて話を書いても...
- ジャパンカップ
- アルゼンチン共和国杯とみやこSが行われた9日(日)、フジテレビの競馬中継でこんな...