門別競馬場 想いは複雑


タガタメ

3日(木・祝)の門別11Rを制したのは、
南関東から道営に戻ってきたばかりのタガタメでした。
浦和桜花賞は何だったのだろう・・・(苦笑)。

という訳で、3日(木・祝)は札幌を朝8時過ぎの高速バスで、
門別競馬場に行ってきました。
今朝はその時の模様を札幌のホテルよりお伝えします。

門別競馬場へ行ったのは今回が初めてでした。
この競馬場については開設された1997年当時、
馬産地ライターの後藤正俊さんが
「週刊競馬ブック」で酷評されていたので、
大方の状況については把握できていたのですが、
それでも今回、思った事を少々。

門別競馬場は広いです

スタンドが小さいから余計にそう思えたのかもしれませんが、
競馬場自体は広いですね。
コースも地方競馬としては大きいし。
直線が330メートルあるという事は、
道内でJRAの開催がある札幌、函館よりも
大きいという事になります。
1200メートル、2000メートルのコース設定が可能ですから、
JBCも出来ますよね。
でもあの小さなスタンドの事を考えると、
この競馬場でJBCはコースとは別の面で
不可能だとは思いますが(笑)。

場所的にも馬産地のど真ん中。
いつも夏場に牧場見学をする地帯に
競馬場がド~ンと存在している、といった印象です。
ホッカイドウ競馬と言えば「馬産地競馬」が
一つの大きなテーマの筈。
その「馬産地競馬」が一番形になって現れているのが
門別競馬場のように思えました。

でも朝の1Rから最終レースまで、
1日中馬券を買って、レースを見て、
という事をやってみると、
色々な想いが頭の中を駆け巡って複雑な気持ちになりました。

・「馬産地競馬」の意義

・「競馬」の存在価値

・人を楽しませる「競馬」とは?

事前にこの競馬場のコンセプトを知っていた上で
現地に行ったので、
こうした点を自分はネット上でどう書くべきなのか?
今、非常に悩んでいます。
東京に戻ってから、このあたりを
「競馬ニュース」のレポートでまとめますが、
今の段階で言えるのは、
「このままではダメ」という事。
でもどうすれば?
この部分に自分の「競馬」に対する様々な想いが
錯綜しています。
何か自分の「競馬観」が問われているような、
そんな気がしました。
ホッカイドウ競馬は南関東同様、
平日の開催が中心ですので、
それほど場数は多くありません。
ネットでメインレースのみを買っているケースが多いです。
だから情報としては、
岩手などと同様に存廃問題に揺れる現状は知っていましたが、
今回、その現状を肌で感じる事ができました。
その点も踏まえて「レポートにまとめたいと思っています。

また今回も例によって、
「旅競馬ブログ」で「携帯レポート」を作成しています。

KANKANの旅競馬ブログ

門別は携帯がクリアに繋がる所で良かった・・・(笑)。

この日記でも1枚だけご紹介しましょう。
既に2歳戦がスタートしているホッカイドウ競馬。
8Rのフレッシュチャレンジ競走を制したのは、
デビュー前から話題のこの馬、
ゼッタイヒルマン(父ダンディコマンド)でした。

ゼッタイヒルマン

ホッカイドウ競馬も、北海道日本ハムファイタースも頑張れ!!

今日、4日(金・祝)は帯広へ行きます。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

「その後」
3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
東京ダービー
本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
幸せな気分
今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
スマートフォンから短い日記
今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
浦和の夏
27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
競馬のことばかりを考える生活がしたい
22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
お疲れ様でした
Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
浦和競馬場でふと思う
トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
「当たり前の話」なのだけど
当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する