確かに変わった「ばんえい十勝」

| トラックバック(1)

リッキーの住民票

場内で馬車を引くなど、ばんえい競馬の人気者リッキーに
「帯広市特別住民票」があることが判明。
性格「競うことがちょっと苦手」って、オイオイ(笑)。

更新が遅くなりまして申し訳ありません。
4日(金・祝)は帯広競馬場に行っていました。
旅競馬ブログでも色々ご紹介していますが、

KANKANの旅競馬ブログ

この日記の方でも少々。

4日(金・祝)、札幌の某東横インをチェックアウトしたのは
朝の6時40分。
東横インのおにぎりが気になりつつも、
7時3分発の「特急スーパーおおぞら1号」に
乗らなければならないので、諦めて札幌駅へ。
その「特急スーパーおおぞら1号」ですが、
とにかく揺れます。
電車ではなく、ディーゼル列車だからかなあ。
北海道はディーゼル列車が走っている区間が多く、
私自身、何度も乗っていて「揺れ」が気になった事はないのですが、
「特急」なみのスピードで飛ばすと結構な揺れになるものなのですね。
車内は新幹線のような内装なのですが・・・。
子供の頃、車酔いする体質だったのですが、
その頃の感覚が少し戻ってきたような気分になりました。
とても競馬新聞などを読む気分には・・・。
まあ、30分程度で慣れましたけどね。
それにしても札幌~帯広まで2時間ちょっと。
東京から新幹線で福島、新潟に行くよりも
時間がかかっている事になります。
もちろん新幹線と在来線の特急ではスピードが違いますので、
距離面での比較はできませんが、
「時間」という基準で考えると、
札幌に住んでいる人が帯広に行くのも
「旅行」ですよね。
北海道は広い、という事もありますが、
ばんえい競馬を道内全体に広めるのは
大変な事なのかも。

帯広駅からノンビリ歩いて、
競馬場に到着したのは10時ごろ。
帯広競馬場は確かに変わりましたね。

改装されたスタンド

スタンドに関しては全てを塗装替えした訳ではなく、
主に目に付く場所を中心に塗り替えた、といった感じです。
1ヶ月という時間を考えれば止むを得ないところでしょう。
でも手を付けるべき場所に手が付けられている。
そんな印象を受けました。

そして更に驚いたのは「ふわふわランド」と呼ばれる
子供向けのスペース。

ふわふわランド入口

大盛況

とにかく家族連れが多かったのですよ。
今までの帯広競馬場に、いやばんえい競馬開催の競馬場に、
これほど家族連れが場内に集まった事があったでしょうか。
「ばんえい十勝」になって、大きく変わりましたね。

ただ少々懸念材料も。
詳しくは「競馬ニュース」の「レポート」で書こうと思いますが、
賑わっているにも関わらず、
メインレースの頃になると場内の人が若干減ってしまいます。
この日のメインレースの発走時刻は16時35分。
(都合により10分遅れとなりました)
家族連れで遊園地だとか、ピクニックとかに行くと、
この時間帯はもう「お帰り」の頃という事なのでしょう。
もしかすると、帯広市内に
「家族連れで楽しめる遊園地のようなものが出来た」という
感覚になっているだけなのでは?
だから横でやっているレースは午前中の2歳馬のデビュー戦も
昨年のリーディングジョッキー達が腕を競い合った
メインレース「スーパージョッキー賞」も
「家族連れ」には関係ないという事か?
このあたりは少々複雑ですね。
「競馬場」が市民に受け入れられなければ
ならない場所であるが故に、
この「ふわふわランド」のような家族連れを
対象とした施設は必要なのでしょうが、
でも「ばんえい競馬」そのものの認知に繋がるのか?
という話になると・・・。
この辺りは前日に門別で感じた話とあわせて
「競馬ニュース」で後日書こうと思います。

さて、一競馬好きの視点から少々。
今年から帯広単独開催ということで、
私がばんえいの馬券を買う際にいつも利用する
「競馬ブック」の紙面にある変更点がありました。
それは馬柱表内の開催競馬場別の戦績についてです。

競馬ブック・ばんえい版紙面より

帯広競馬場での戦績しか載らなくなりました。
まだ昨年までは岩見沢、旭川、北見でもやっていたのですから、
今年1年間ぐらいはその比較の意味で、
他場の戦績を残しておいて欲しかったのですが・・・。
それから「昼間」と「ナイター」との
戦績比較をやるような作りになっていますが、
「競馬ブック」は「ナイター」をどのように定義するつもりなのでしょうか?
6月以降、ナイター競馬が始まってからの戦績だけを
集計するのでしょうか?
以前から書いていますが、
昨年度までで言えば、北見で開催されていた11月頃から
その後の帯広開催の時期の最終レースは、
事実上、ナイターと同じ環境下での競馬です。
これはナイターとしての戦績に加えるべきなのではないでしょうか?
もっとも「ナイター」が競走能力にどう影響するのか、については、
まだ良く分からない所ではありますが・・・。

ちなみに「ホースニュース馬」のばんえい版は
競馬場別実績についてはこのように表記されていました。

ホースニュース馬・ばんえい版紙面より

他の3場(岩見沢、旭川、北見)については
「他」でまとめられてしまっていますが、
「競馬ブック」よりもまだ親切かも。
「ナイター実績」よりも斤量が重くなる「特別戦」の戦績の方が大事だし・・・。
「ホースニュース馬」もネットで売ってくれないモンかね・・・(笑)。

最終レース終了後は、
帯広駅構内のそば屋で軽く一杯。
その後、帯広空港から空路帰京しました。
東京は暑いねえ(苦笑)。
帰宅後は疲れ果てて、即爆睡状態でした(笑)。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

「その後」
3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
東京ダービー
本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
幸せな気分
今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
スマートフォンから短い日記
今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
浦和の夏
27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
競馬のことばかりを考える生活がしたい
22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
お疲れ様でした
Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
浦和競馬場でふと思う
トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
「当たり前の話」なのだけど
当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...

トラックバック(1)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 確かに変わった「ばんえい十勝」

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://weekenddream.jp/bin/mt-tb.cgi/123

大型連休も後半。新たに生まれ変わった「ばんえい十勝」競馬を目撃するため、只今、帯広に遠征しています。 新年度の第2回開催初日となった5月4日(祝)。好天に... 続きを読む

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する