府中で考える「競馬とは?」


レース前の事でした

12日(土)に府中でお会いした人たちと
話をしていたのですが、
このオネーチャン達の存在価値って一体?
東京競馬場で5週連続でG1(Jpn1)ということで
5人いるのだそうですが、
それぞれのキャラをもっと明確にアピールしないと
ただの「カネの無駄使い」になっちゃうような気がします。
まあ、JRAはお金持ちだからいいですけどね(笑)。

今朝の「競馬ニュース」で
ヴィクトリアマイルの現地レポートを作成しています。

(レポート)ヴィクトリアマイル現地レポート(KANKANの競馬ニュース)

現地レポートももっと違う切り口がないものか、
と色々考えているのですが・・・。
パドックで写真を撮っていると、
時々客の頭や持っている競馬専門紙に邪魔されてしまって・・・、
という環境の中、何をどうすればいいのだろう。

13日(日)も府中に到着したのは朝の9時ですから、
全然「G1(Jpn1)特別体制」になっていないですね。
まあ、それでもゴール板前の席は空いているし、
全く問題がないのですが。
それでも天気が良かった分、
前の週のNHKマイルCよりは来場者が多かった気がします。

そのヴィクトリアマイルですが、
NHKマイルC同様、
波乱の結果となりました。
NHKマイルCの3連単が900万円を超えていたので、
「裏の顔」で会う人にまで
「900万円取れた?」とか声をかけられていたのですが、
ヴィクトリアマイルも3連単は2,283,960円ですか・・・。
また色々な人に言われるのかな?
コイウタが前川清さんの所有馬ですから、
ワイドショー的なネタとしても
使われるのかもしれませんが・・・。

こうして「普段は競馬をやらない人」の間でも
話題となる結果を考える時、
「競馬って何?」なのか、
自分のサイトも含めてこの先、どんな方向に向かうべきなのか、
つい考えてしまいます。
100円玉1枚で200~900万程度の
収入が見込める「ギャンブル」なのか?
「馬」「人」といった要素が戦う「スポーツ」なのか?
高配当になると話題になるというあたりは
「ギャンブル」なのでしょうなあ。
一方で先日の「例の騎手」の話題で問われているのは
「スポーツ」としての競馬のあり方のような気がするし・・・。

前日付で書いた101号投票所の件ですが、
メールでこんなご意見を頂きました。
「岩手競馬でウン百万円の高配当が101投票所から出た!!
ぐらいの話題が出るような状況を作ればいい。
その為にも1票も入っていない買い目があったら、
100円でいいから注ぎ込まなきゃイカンですよ。」
私自身がこのご意見を実践して見せるべきなのかな。
でもカネがいくらあっても・・・(苦笑)。
その代わり、当たった時に
すべて清算されるのかもしれませんが・・・。

「スポーツとしての競馬」をより実感するのは、
年に一度だけ検量室周りに出入りさせてもらえる
JBCだけですが、
確かにあの場所は魅力的です。
勝った人、負けた人の喜怒哀楽を目の前で見る事が出来ますし。
そりゃ、余計なトラブルを起こすよりは大人しくしていた方が、
という考え方にも同情したくなりますよ。
でもその先の「ファン」の存在を考えろ、という事なのでしょうし。

でもその「ファン」も関係者の喜怒哀楽よりも自分の馬券、
という人にとっては
1人の騎手がインタビューを拒んだ話なんて
興味も関心もないでしょうしね。
いくら「健全化」を叫んでも
「馬券」の存在は消す事が出来る筈もないし・・・。
よく「“ファン”の目線でモノを書け」」と怒られる時がありますが、
「“ファン”の目線」が本当に利益になるのか、
最近門別だとか帯広だとかを見て、
更に岩手競馬の現状を見て、
そして更に「例の騎手」の一連の話を見て、
よく分からなくなっています。
「ファン」も馬券のファンもいれば、
特定の騎手、馬、厩舎(?)、馬主(?)など
色々あるのでしょうし・・・。

この日の101投票所での最終レースの様子はこんな感じでした。

水沢最終レース時

他のレースの時間帯もこのくらい人が集まるようならねえ・・・。
難しいのでしょうけれど。


  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

「その後」
3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
東京ダービー
本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
幸せな気分
今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
スマートフォンから短い日記
今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
浦和の夏
27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
競馬のことばかりを考える生活がしたい
22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
お疲れ様でした
Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
浦和競馬場でふと思う
トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
「当たり前の話」なのだけど
当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する