もう10年ですか・・・
更新が遅くなりまして
申し訳ありません。
22日(月)は朝8時過ぎに府中へ。
いつものように開門後、
場所を確保して
「現地レポート」用の写真を撮ったり、
当然、馬券を買ったりして過ごした1日でした。
この日は岩手から「テシオ」の松尾康司編集長や
「岩手のアイドル」ふじポンとも遭遇。
岩手の人たちと会うと
水沢のホルモンや
盛岡のジャンボ焼き鳥が恋しくなりますね。
早く岩手競馬が新シーズン開幕にならないモンかと。
ちなみに松尾さんはこの日、
馬券が絶好調だった模様。
「この競馬場(東京競馬場)の馬券、
どうしてこんなに簡単なの?」だって(笑)。
フェブラリーSもカジノドライヴを指名、
ふじポンに「悪魔のささやきだ!!」とツッ込みを
入れられていましたが(笑)、
この日は正解でしたね。
松尾さんにとって、
府中は方角がいいのかもしれません(笑)。
そのフェブラリーSに関する話を少々。
ここ2日ほど、
この日記に「仕事」という書き方をしましたが、
この「仕事」、カネヒキリが勝つことが
全ての前提となるお話でした。
結果3着で不成立・・・。
まあ、そんなに堅くはないよな、
とは思っていましたが。
一応、出走した全ての馬に勝つ可能性があり、
同時に負ける可能性もある。
それが競馬ですから、
こういう事態はある程度、予測はしていました。
それでも「勝った場合」に備えて準備せざるを得ない
状況でしたし、
その準備が何の役に立たなくても
誰が悪い、という訳ではないので、
諦めなければならない話なのですけどね。
準備の過程で気が付いたこと、
初めて知ったことなど
「勉強になった」ことについて納得しようと思います。
同時に自分には無理な事、限界だと思われる事、
についてもよく理解できたし。
この話はこの先、
笑って話せるネタになるといいなあ。
どう転ぶかはよくわからないけど。
帰宅後はここ何日かの諸々の件が
積み重なったせいか、
疲れ果てて
(馬券が当たらないせいもありますが―苦笑)
大爆睡・・・。
目覚めたら、
グリーンチャンネル「A1 NEWS STAGE」
に前日にJRA通算100勝を達成した
根本康広調教師とともに、
岩手から期間限定で南関東参戦中の
菅原勲が出ていてちょっとビックリ。
メイセイオペラで勝ったあのフェブラリーSから
もう10年ですか。
早いなあ・・・。
あの「イサオ」コールと
オレンジのグランドコートの人たちを
未だに忘れる事ができずにいます。
この10年、
岩手競馬の関係者、ファンが味わった喜びと、
そして苦悩・・・。
あのメイセイオペラの勝利をどう総括すれば良いのか、
私には未だに結論が出せずにいます。
「ヨソ者」の私でも色々思うところがあった
あのフェブラリーSとこの10年。
岩手の方々にとってはどうなのでしょうか?
関連記事
- 「その後」
- 3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
- 東京ダービー
- 本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
- 幸せな気分
- 今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
- スマートフォンから短い日記
- 今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
- 浦和の夏
- 27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
- 「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
- Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
- 競馬のことばかりを考える生活がしたい
- 22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
- お疲れ様でした
- Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
- 浦和競馬場でふと思う
- トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
- 「当たり前の話」なのだけど
- 当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...