総理は毎年来るべきでは
遅くなりまして、申し訳ありません。
日付が変わってしまいました。
どうも「夜更新する」と書くと、
家に帰るのがトンデモナイ時間になってしまうようで・・・。
さて、「競馬ニュース」のレポートの方では
お伝えし切れなかった写真を中心にご紹介しようと
思います。
まずはウオッカの写真をもう1枚。
今回、皇太子殿下へ馬上から一礼する大役を務めたのは
四位洋文でした。
本当は一礼しているその瞬間を撮りたかったのですが失敗・・・。
(スミマセン)
でも四位は見落としてたなあ・・・。
この人はまずまずサマになるよね。
という訳で今年のダービーデーは
64年ぶりの牝馬による優勝という、
大変、歴史的なモノを見てしまった事になります。
皇太子殿下が来られて、
安倍総理も来場した訳ですから、
この位、大変なモノを見る事が出来てある意味、
当然と言えば当然な訳ですが、
同時に警備が厳しくなるのも当然というわけで・・・。
「機動隊」の腕章を付けた警察官の数がさすがに目立ちました。
これはある程度、仕方がないかな。
でも少し驚いたのは、岩手競馬場外、101号投票所にも、
時々見回りの警察官が出入りしていたこと。
あのさあ、こんな所でテロ行為に及ぶ輩はおらんって。
確かに私のような、見た目が怪しい奴が出入りしてますけどね(笑)。
まあ、こういう人たちを動員しながらのダービー観戦で、
安倍総理のヨメさんがウオッカの単勝を持っていたとか、
総理も複勝を買っていたとか、
そんなどーでもいい話題を報じる一般メディアに、
「どうせ選挙対策だろ」という批判まで出ている訳ですが、
思うところを少しだけ。
皇室関係はともかく、
総理大臣は選挙がある、ないに関わらず、
毎年、優勝馬主に「内閣総理大臣杯」を手渡しに
来場するようであって欲しいと思いますけどね。
海外競馬カブレの評論家みたいな物言いで申し訳ないですが、
「東京優駿・日本ダービー」はその位の格式のあるレースで
あって欲しい気がします。
それが当たり前になれば、
「選挙の票欲しさに・・・」などという
陰口を叩かれなくて済むのですから・・・。
JRAも総理大臣が来た位で、
理事長のコメントがリリースされるようでは情けない気がします。
さて、昼間に「競馬ニュース」のレポートを見ていて
思い出したのですが、
目黒記念の写真をアップするのを忘れておりました。
優勝馬ポップロックの写真です。
角居勝彦厩舎の勢いを感じる勝利だったのですが、
この馬が2着というのも大きな意味を持っているように思えました。
今回のココナッツパンチのように、
ダービーに出走できずに回ってきた3歳馬は
来年以降もこのレースでは注意する必要がありそうです。
ハンデも軽いですしね。
関連記事
- 「その後」
- 3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
- 東京ダービー
- 本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
- 幸せな気分
- 今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
- スマートフォンから短い日記
- 今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
- 浦和の夏
- 27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
- 「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
- Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
- 競馬のことばかりを考える生活がしたい
- 22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
- お疲れ様でした
- Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
- 浦和競馬場でふと思う
- トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
- 「当たり前の話」なのだけど
- 当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...