「浦和はくぼ」できゅうりが美味い!!
mixiチェック
前日付でも書きましたが、
1日(金)は「裏の顔」稼業がお休みの1日。
「創立記念日」という、
ウソのようなホントの話なのですが(笑)。
で、サイト更新を終えて、
昼前に自宅アパートを出発。
新宿で所用を済ませた後、
浦和競馬場へ。
せっかく平日に自由に使える時間ができたのですから、
競馬の為に使わないと勿体ないですよね。
でもこの日、競馬開催があったのはこの浦和と笠松のみ・・・。
笠松に行くだけの体力的な余裕がなかったので
浦和行きとなったのでした。
この日、浦和で見たかったのは
やはりこの人かな。
笠松から短期移籍で南関東で騎乗中の濱口楠彦、
そうです、「世界のハマちゃん(by笠松競馬公式サイト)」でございます。
新幹線に乗らずにこの人を見る事が出来るというのは
何故か幸せな気分になりますね。
この日は何故か前半3レースのみの騎乗、
でも1着、1着、2着と絶好調でございました。
腕のある人はどこへ行っても変わらず勝てるものです。
さて、現在浦和競馬は薄暮(はくぼ)競馬開催中。
第1レースの発走時刻が13時15分、
最終レースが18時20分という事で
非常に天気の良かったこの日の浦和は
後半のレースになるにつれて、
「ほのぼの感」が漂う、
実にノンビリとした空気に包まれていました。
個人的には「はくぼ競馬」というものが大好きな私。
夕方の風に吹かれながらビール片手に競馬観戦・・・、
日頃の嫌な事を全部忘れさせてくれますな。
で、こんな日は浦和競馬場名物のコレがピッタリなのですよ。
いや~、きゅうりが美味かったなあ・・・。
よく冷えていて、歯応えがしゃきっとしているこのきゅうり。
丸々1本100円で売ってます。
あまり美味かったので思わず2本も食してしまいました(笑)。
このきゅうりを最初に売ろうと思った人は素晴らしい!!
ビールにもよく合うし・・・。
馬券の方は例によって(笑)イマイチな結果に終わったのですが、
このきゅうりと「はくぼ競馬」に大満足の1日でした。
サイト上で何度も書いていますが、
大井、川崎、船橋、浦和の南関東4競馬場の中で、
私は浦和が一番好きですね。
その浦和での「はくぼ競馬は初めてだったのですが、
主催者サイドから見ると課題は多いのでしょうね。
15~16時頃はなかなか良く人が入っていたのですが、
16時を過ぎてメインレースに近づく頃になると、
パドックに少々空いているスペースが多くなっていたりして・・・。
地方競馬のメインのお客さんであるお年寄りにとっては、
家に帰って夕食を取る時間がある程度決まっていたりなんかすると、
「はくぼ競馬」だからといって、
遅くまで競馬場にいることができなかったりするのでしょうね。
その代わり、年齢層の若いファンの姿が目立った感がありました。
「はくぼ競馬」だったり、「ナイター競馬」だったり、
というのは昼間開催とはどうしても客層が変わってしまうということ
なのでしょうね。
このあたりの話は以前の名古屋競馬でも同様だという話を
聞いたことがあります。
難しいですね。
ところで以前から思っていたのですが、
この浦和競馬場にはヘリポートがあります。
広域避難所ですからあっても不思議はないのですが、
使われた事って、どのくらいあるのでしょう?
落馬負傷した騎手が搬送されたり・・・、とか?
救急車の方が早いかな?
関連記事
- 「その後」
- 3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
- 東京ダービー
- 本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
- 幸せな気分
- 今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
- スマートフォンから短い日記
- 今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
- 浦和の夏
- 27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
- 「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
- Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
- 競馬のことばかりを考える生活がしたい
- 22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
- お疲れ様でした
- Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
- 浦和競馬場でふと思う
- トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
- 「当たり前の話」なのだけど
- 当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...