高知で思う 報われる日が来てほしい


mixiチェック
現在、JR高知駅構内のカフェで
朝食を取りながらこの日記を書いています。
無線LANも、
PC用電源コンセントもあるのですよ。
ちょっと意外な感じですが・・・。

25日(土)の高知市内は
午前中を中心に激しい雨。
ナイター開催なモンで時間はあるのですが、
これではどこにも行けません。
そこで某ファーストフード店で
現地レポートを作り上げてしまったり、
ひろめ市場に昼食に行ったり、
パルス高知に行ってみたりしたのですが。
「競馬場北口」のバス停を通るバスも
土日はだいたい1時間半に1本ぐらいしかないもので、
それだったら、と思い、
パルス高知で時間を過ごしておりました。

そうだ、この路線バスも含めて、
交通手段に関する話を
観光客目線で少し書いておきましょう。
JR高知駅から市電等で
(歩いても大した距離ではないと思います)
はりまや橋まで行き、
そこから交差点を渡ると
「南はりまや橋(10番乗り場)」というバス停があります。
このバス停から高知県交通バスの
「横浜、春野運動公園経由 高岡営業所」
に乗ると「競馬場北口」まで行くことができます。
時刻表をリンクしておきましょう。

時刻表はこちら(スマートモビリティ高知より)

料金は450円。
バス停から競馬場までは10~15分ぐらい歩きます。

無料バスがなくなってしまった高知競馬場。
場内には「高知競馬存続のため」という理由が書かれた
「無料バス運転中止」の貼り紙を見かけました。
「存続のため」と言われれば、
こちらも我慢せざるを得ません。
でもまあ、この路線バスがあれば、
それほど困らないような気がします。
ある意味「存続」に協力できているような・・・。

問題は帰りの足でしょうね。
ナイター開催時、
最終レース終了後にこの路線バスはありません。
タクシーしか手段はなさそうです。
私は事前にタクシー会社の電話番号を
調べておいたのですが、
入口の警備員さんに聞いても教えてくれるようです。
競馬場からタクシー会社が近いところ、
逆にそうでないところがあるようですので、
その方が無難かもしれません。
で、駅前またははりまや橋方面まで戻る場合、
タクシーの運転手さんは、
有料道路を通るか、通らないか、
を聞いてきます。
有料道路の通行料は100円。
この100円をケチって一般道を通ると
かえって時間がかかってしまう模様。
有料道路を通ってもらった方が
良さそうです。
この日、私ははりまや橋まで利用しました。
有料道路代も含めて料金は2010円。
何人かで利用するなら、
まあ我慢できる金額ではないでしょうか?
このくらいなら馬券で稼げるでしょうし(笑)。

この日、ウチのサイトのネタになる話はなく、
競馬場ではノンビリお遊びモードのつもりだったのですが、
こういうことをやることを知って、
慌ててカメラを取り出しました。

(レポート)KRA国際女性騎手招待競走(韓国)出場の別府真衣(高知)壮行式(新・競馬ニュース)

ホテルにカメラを置いて行こうか、
とも朝は考えたのですが、
持って行って正解でしたね。
もっともこの後は本当にお遊びモード。
馬券検討の時間がたっぷりとあった分、
馬券の調子もまずまずで
プラス収支となりました。

馬券を買いながら改めて場内を歩き回ったのですが、
この先、「夜さ恋ナイター」を続ける上で、
見直しが必要そうなモノをいくつか見つけました。
でも私のサイトで書くべきか、どうか、
という話となると迷いますね。
「現地レポート」で書いたパドックの照明灯の話も含め、
「予算がない」からやっていないことが
容易に想像がつく部分ばかりだったりしますし。
恐らく主催者側も分かっているのでしょう。
それが高知競馬の、そして地方競馬の現実なのでしょうし。

高知のように「存続のため」と
理由をファンに明らかにしている競馬場では、
ファンも「我慢する」ことによって
「存続」に協力することになるのだろうな、きっと。
こうしたファンも含めた高知競馬を愛する全ての人が
報われる日が来てほしい。
この日の高知競馬場を見ながら、
そんなことを改めて考えました。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

「その後」
3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
東京ダービー
本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
幸せな気分
今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
スマートフォンから短い日記
今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
浦和の夏
27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
競馬のことばかりを考える生活がしたい
22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
お疲れ様でした
Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
浦和競馬場でふと思う
トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
「当たり前の話」なのだけど
当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

新競馬ニュース

気ままな競馬ノート

競馬・極私的勝負メモ

このサイトを購読する