認めたくないけど実力?
ツイート

本日も札幌市内のホテルから更新です。
ブリーダーズゴールドカップでは毎年、
優勝騎手には副賞として
サッポロビール「クラシック」1年分が贈られます。
スマートファルコンで今年のこのレースを制した岩田康誠は
この副賞に思わずニコニコ。
勝利騎手インタビューで小枝アナに
「嬉しそうですね」とマイクを向けられた岩田は
「ノドが乾いているモンで・・・」。
場内が沸いた瞬間でした(笑)。
13日(木)、このサイトの更新を終えた後は、
JR札幌駅に隣接するビルに入っている
「札幌ラーメン共和国」で早めの昼食。
どんな場所かはこちらをご覧ください。
札幌ラーメン共和国公式サイト
函館の湯の川温泉ホテル内にある
「ラーメンブギ」と中のコンセプトは似てますね。
ラーメンをテーマにするとこういう風に
なりやすいモンなのかなあ?
昼食後、高速バス「ペガサス号」で門別競馬場へ。
本当は無料バスで行きたかったのですが、
この日に他の予定が入る可能性があったので
予約をする訳にいかず、
仕方なく「ペガサス号」を選択することに。
でもバスを降りて、競馬場の門まで
トボトボ歩いていたら無料バスが到着。
「ペガサス号」の方が30分も早く出ているのに・・・(苦笑)。
この日の門別は雨模様。
札幌を出発する前にコンビニで買った雨合羽を着て
場内を駆け回っておりましたが、
雨の日は馬券も写真も
「とる」のが難しくなるなあ・・・(苦笑)。
持っていた専門紙もボロボロになり、
途中で買い替えざるを得なくなるし、
カメラのレンズは曇るし、
散々悩まされました。
東京に帰ってから現地レポートを作りますが、
写真がどれもイマイチ・・・。
スミマセン、修行し直します。
門別競馬場に集まった多くの人たちが期待したのは
フリオーソがJRA勢を蹴散らして
勝利を挙げるシーンでした。
地元・北海道の人たちもこのフリオーソという馬について
よく知っており、
この馬が参戦してきた、ということが
レースを盛り上げる材料になった感はありました。
しかし、1番人気に応えられず4着。
う~ん、この相手なら何とかして欲しかったのですが、
これがこの馬の実力なのかなあ。
いやいやこんなモンじゃないよ、と言いたいけど、
でも実力を認めないといけないような気もします。
この敗戦、陣営はどう分析し、
今後どんな選択をするのか、
気になります。
ここで終わって欲しくない馬ですが、
限界かなあ・・・。
色々考えさせられたレースでした。
本日はこれから盛岡に移動します。
クラスターカップを現地観戦の予定です。
お会いできそうな皆さん、
よろしくお願いします。

本日も札幌市内のホテルから更新です。
ブリーダーズゴールドカップでは毎年、
優勝騎手には副賞として
サッポロビール「クラシック」1年分が贈られます。
スマートファルコンで今年のこのレースを制した岩田康誠は
この副賞に思わずニコニコ。
勝利騎手インタビューで小枝アナに
「嬉しそうですね」とマイクを向けられた岩田は
「ノドが乾いているモンで・・・」。
場内が沸いた瞬間でした(笑)。
13日(木)、このサイトの更新を終えた後は、
JR札幌駅に隣接するビルに入っている
「札幌ラーメン共和国」で早めの昼食。
どんな場所かはこちらをご覧ください。
札幌ラーメン共和国公式サイト
函館の湯の川温泉ホテル内にある
「ラーメンブギ」と中のコンセプトは似てますね。
ラーメンをテーマにするとこういう風に
なりやすいモンなのかなあ?
昼食後、高速バス「ペガサス号」で門別競馬場へ。
本当は無料バスで行きたかったのですが、
この日に他の予定が入る可能性があったので
予約をする訳にいかず、
仕方なく「ペガサス号」を選択することに。
でもバスを降りて、競馬場の門まで
トボトボ歩いていたら無料バスが到着。
「ペガサス号」の方が30分も早く出ているのに・・・(苦笑)。
この日の門別は雨模様。
札幌を出発する前にコンビニで買った雨合羽を着て
場内を駆け回っておりましたが、
雨の日は馬券も写真も
「とる」のが難しくなるなあ・・・(苦笑)。
持っていた専門紙もボロボロになり、
途中で買い替えざるを得なくなるし、
カメラのレンズは曇るし、
散々悩まされました。
東京に帰ってから現地レポートを作りますが、
写真がどれもイマイチ・・・。
スミマセン、修行し直します。
門別競馬場に集まった多くの人たちが期待したのは
フリオーソがJRA勢を蹴散らして
勝利を挙げるシーンでした。
地元・北海道の人たちもこのフリオーソという馬について
よく知っており、
この馬が参戦してきた、ということが
レースを盛り上げる材料になった感はありました。
しかし、1番人気に応えられず4着。
う~ん、この相手なら何とかして欲しかったのですが、
これがこの馬の実力なのかなあ。
いやいやこんなモンじゃないよ、と言いたいけど、
でも実力を認めないといけないような気もします。
この敗戦、陣営はどう分析し、
今後どんな選択をするのか、
気になります。
ここで終わって欲しくない馬ですが、
限界かなあ・・・。
色々考えさせられたレースでした。
本日はこれから盛岡に移動します。
クラスターカップを現地観戦の予定です。
お会いできそうな皆さん、
よろしくお願いします。
関連記事
- 「その後」
- 3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
- 東京ダービー
- 本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
- 幸せな気分
- 今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
- スマートフォンから短い日記
- 今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
- 浦和の夏
- 27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
- 「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
- Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
- 競馬のことばかりを考える生活がしたい
- 22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
- お疲れ様でした
- Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
- 浦和競馬場でふと思う
- トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
- 「当たり前の話」なのだけど
- 当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...