ばんえい十勝ナイター このメニューにご注目!!
「今週の1枚」でも紹介した「ばんえい十勝ナイター」の
この第2障害の写真、
この時間帯はもちろん幻想的でいいのですが、
意外に印象的だったのはこの時間帯。
夕陽を背景に第2障害に挑むばん馬たち・・・。
元々ビジュアルの面では見るべきものが多いばんえい競馬ですが、
新たな魅力が加わったようなそんな印象を受けました。
1日(日)、朝からネットカフェがないかと探し回り、
やむなくファーストフード店で
PCのバッテリーを気にしながらの更新作業、
とせっかちに動き回っていた日中。
(ホントは競馬場の近くにネットカフェがあったらしいです。
土地勘がないもので・・・)
でもそんな私自身のパニック状態とは無関係に、
帯広市内はノンビリした空気が流れていました。
リッキーが街中で馬車を引いていました。
日頃、せっかちに走り回っていた自分を少し反省・・・。
時にはペースを緩めたり、止まったりしないと、
「ばんえいポイント」第2障害はクリア出来ないよな、リッキー。
で、サイト更新を終えて昼食(またしても豚丼―笑)を取った後、
帯広駅前のばん馬車乗り場へ。
よく探さないと分からない場所だったあたり、
告知が足りないな、という気はしたのですが、
駅前の人通りを見ると、
その告知の費用は無駄金になりかねないかな?
で、そこにいた馬ですが、
この馬、リッキーじゃないですよね。
そうか、他にも馬車を引く馬がいたようですね。
リッキー1頭じゃ大変ですよね、考えてもみれば。
ところでこの馬車、後ろを見ると、
「国土交通省」の文字が。
まあ、馬車とはいえ、公道を通りますからね。
当然、国土交通省にお認めをもらわないといけないのでしょうが、
でも馬車に「国土交通省」の文字が入るとは・・・(笑)。
馬車で競馬場へ行こうかと思ったのですが、
子供達で満席の為、
私はノンビリ歩いて競馬場へ。
この日の競馬場の様子については
例によってこちらをご覧くださいませ。
この日は前日のよさこいのようなイベントもなく、
ノンビリとした1日。
色々写真を撮りつつ、ビールを飲みつつ、
もちろん馬券を買いつつ過ごしてきたのですが、
この日は「旅競馬ブログ」でも紹介した、
このメニューに出会えたのは収穫かな。
どうして「ばふんバーグ」なんて名前にしちゃったのかなあ(笑)。
この「ばふんバーグ」、見た目は小ぶりなハンバーグなのですが、
その中身は、
薄味のケチャップライス。
これがたっぷり詰まっているので、
意外にボリュームがあるのです。
この「ばふんバーグ」、オーダーを受けるまでは、
真空パックに入ってお湯の中で暖められているのですが、
オーダーが入ると、
窯の中で表面に焼き目をつけてから出してくれます。
この窯ですが、5月に帯広競馬場を訪れた時に
「旅競馬ブログ」で紹介した「いもパンピザ」を
焼いていたもの。
同じ業者さん(というかオジサン)が考えたメニューのようですね。
このオジサンが
「昨日、東京から来た人が“これを食べると馬券が当たるよ”
と言って、もう一つ食べていきましたよ」
と言っていたのですが、
実は私もこの日は馬券が絶好調。
やはり「ウン」が良くなるからか(←オイオイ―笑)。
この「ばふんバーグ」、これから夏休みに帯広へ行かれる方は
是非ともご賞味くださいませ。
これは人気メニューになりますよ!!
関連記事
- 「その後」
- 3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
- 東京ダービー
- 本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
- 幸せな気分
- 今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
- スマートフォンから短い日記
- 今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
- 浦和の夏
- 27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
- 「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
- Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
- 競馬のことばかりを考える生活がしたい
- 22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
- お疲れ様でした
- Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
- 浦和競馬場でふと思う
- トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
- 「当たり前の話」なのだけど
- 当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...