盛岡で考えた―メイセイオペラは忘れるべきか?


前日付でダートグレードレースでは、
経費節減でローカル重賞でも使用しない事になった
馬名入りゼッケンが使われるという話を書きましたが、

誘導馬

誘導馬も出てくるのですね。
という事はダートグレードレースのたびに
競馬場にどこからか連れてくるということかな?
実は出てこないだけで、
常に競馬場にはいますよ、という話だと、
あまり経費節減にならない気がするのですが・・・。

16日(月・祝)は9時過ぎにホテルをチェックアウトして
オーロパークへ。
盛岡駅前で無料バスを待っていた時のこと。
参議院議員選挙のある候補者の陣営が
街頭演説にやってきました。
その候補者、
手当たり次第に道行く人に握手をしながら歩いているうちに、
競馬場へ向かうバスの列の方へ。
列の1人1人とも握手。
私は岩手の有権者じゃないので、
その人と握手しても何の意味もないのですが、
成り行き上、私だけしないのも変なので止む無く握手。
するとその候補者、

「岩手競馬存続、頑張りますよ!!」

とのこと。
最近、ネットと公職選挙法との兼ね合いがうるさいので、
あまり詳しくは書きませんが、
そういう候補者ということで・・・。

競馬場に着くと東京から携帯にメール。
そのメールで新潟・長野で大きな地震があったことを知りました。
「東北新幹線は大丈夫だよ」という連絡だったのですが、
でも地震があった地域の被害は大変な状況のようですね。
心よりお見舞い申し上げます。

この日のオーロパークですが、
やはり「経費節減」ということで、
前年のように安田大サーカスが出てくる、
などということはなし。
例のコカコーラのイベントカーではその代わりに(?)

DJ

お皿を回しているオニーチャン達がいました。
そして皿に、じゃなかった(笑)、
更に、

フードコーナー

地元ホテルによるフードコーナーが、
前日に続いて出ていました。
う~ん、正直な話、イマイチ・・・。
でも安田大サーカスだとか、
レースクイーンだとかと違って、
かかる経費はかなり圧縮できたのでしょう。
まあ、「良し」としますか。

さて注目のマーキュリーCですが、
シャーベットトーンは強かったですね。

シャーベットトーン

吉田豊

でもいくら時計が速かったにしても
高齢馬クーリンガーと
昇級戦のエイシンロンバードの2頭は
岩手勢が何とかしなければいけなかったのでは?
と個人的には思っています。
テンショウボスの4着は「頑張りました」だとは思いますが、
「頑張りました」で終わっていていいのか?

それでも悩むのは、
かつてのメイセイオペラのようなレベルの馬が出現することを
今の岩手競馬に求めていいのだろうか?
という点です。
どんどん賞金が下がっている現状ですからね。
馬主が岩手の厩舎に馬を入れるメリットが
どんどん薄れている状況で、
馬主でもない奴が「メイセイオペラのような強い馬作りを!!」
と叫ぶのは許されるべき事なのか?どうか?
馬券を買いながらレースを見て、
勝手に感動している奴の身勝手なのかもしれない。
そんな事をふと感じました。

達増拓也岩手県知事が知事選の最中、
そして知事就任後、
岩手競馬についてこんな内容の発言をしていたのを
記憶しています。

「過去にこだわってばかりいてはいけない。
捨てるべきモノは捨てるべきだ。」

岩手競馬における「メイセイオペラ」という存在は
もしかしたら「こだわってはいけない過去」なのかも。
ふとそんな事を感じました。
あのフェブラリーSの日、
府中でメイセイオペラのゴールの瞬間を見て、
感動を覚えた一人ですが、
その「夢の続き」を見ることが、
岩手競馬の足を引っ張る事になったいるのではないか?
そんな懸念も感じます。
マーキュリーCはそのメイセイオペラも勝っているレース。
でもその日の再現を望んではいけないのかも・・・。
JRA勢の上位独占、それは競馬再建の為には、
我慢して見続けなければならないモノなのかも・・・。
「メイセイオペラ」を望むことは、
競馬主催者、馬主、厩舎関係者には
大きな負担になってしまうのではないか?
皆さんはどのようにお考えでしょうか?

この日、訳あってスタンド内のグッズ売り場で、
メイセイオペラのグッズを探していたのですが
4000円もするビデオ以外はもう残っていませんでした。
「メイセイオペラ」はもう過去の存在、
として受け入れなければならないのかな?
盛岡でそんな事を感じました。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

「その後」
3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
東京ダービー
本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
幸せな気分
今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
スマートフォンから短い日記
今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
浦和の夏
27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
競馬のことばかりを考える生活がしたい
22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
お疲れ様でした
Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
浦和競馬場でふと思う
トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
「当たり前の話」なのだけど
当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する