色々な事がありすぎた函館
今日も夜になってからの更新です。
申し訳ありません。
それにしても東京は暑いですね(笑)。
さて5日(日)の函館競馬場での話を書きたいのですが、
写真を整理していて思ったのは、
「これ、レポートとかなりダブっちゃうかも。」
という訳で、
後日、「競馬ニュース」の方でアップする
「現地レポート」のダイジェスト版のような感覚で
ご覧ください。
5日(日)は朝6時に起床。
前の晩、気持ちよく飲んで、食べていたので、
早めに眠りに付き、
その代わり、翌朝早く目覚めようと思ったのですが、
結局は寝坊・・・。
まあ、日頃の睡眠不足が解消されているのだから
良しとしましょうか。
でも「競馬ニュース」の項目が多くて、
朝食の時間がなくなってしまう・・・。
ということで慌てて朝食。
そしてこの日記の更新を諦めて
ホテルをチェックアウトし、競馬場へ。
台風が過ぎたというのに、
この日の函館競馬場も雨。
しかも何故か前日よりも強かったりして・・・。
でもそんな中、この日は紹介すべき事の多い1日となりました。
まず、場内で目に付いたのはこちら。
この函館開催で使用されたゼッケンに
ジョッキーのサインを入れて、
1000円でチャリティ販売が行なわれていました。
売上は新潟県中越沖地震の被災地への義援金となります。
現在、JRAの競馬場・ウインズ、
そしていくつかの地方競馬では様々な形で
義援金の受付を行っています。
是非とも皆さん、ご協力ください。
私も1枚購入しました。
ヤマニンパンテール(牝6歳、美浦・栗田博憲厩舎)
&菊沢隆徳のサインです。
7月22日(日)の函館12R
長万部特別(10着)時のものですね。
札幌開催になっても
恐らく似たような企画は行われるのではないでしょうか。
その際は是非ともご協力くださいませ。
さて、「はくぼ競馬」に慣れない私には
まだまだピンと来ない3R終了後の「昼休み」。
しかしこの日はこんな大物ゲストが登場しました。
1991年の宝塚記念を制したメジロライアンが、
函館競馬場に登場しました。
その宝塚記念の時と同じ1番のゼッケン、
鞍上も当時と同じ横山典弘。
そうです、G1を勝てそうで、
なかなか勝てなかったこの馬が、
宿敵メジロマックイーンを破ったあの時の組み合わせで
函館のパドックに登場。
現在は種牡馬も引退して、功労馬となっているこの馬ですが、
なんと本馬場でキャンターを披露するということで、
この日の為に調整されてきたのだとか。
もう20歳、いくらなんでもそれは無茶では・・・、
と思ったのですが、
馬場に出るなり、
高らかに雄叫びを・・・。
これにはノリちゃんも苦笑い。
ライアンはまだまだ元気いっぱいでした。
他にも見るべきものは色々あって、
8Rでは白毛馬、ホワイトベッセルが2勝目をマーク。
このホワイトベッセルをパドックで見ていて思ったのですが、
厩務員が「ほわいとべっせる」という馬名が
入ったTシャツを着ているのは、
そう驚くべき事でもないのですが、
馬番まで合わせたものを着ているとは・・・。
まさかこの人、1番から18番まで
全ての馬番のTシャツを持っていたりして・・・。
そんなことはないか(笑)。
メインレース、函館2歳Sは
道営・ホッカイドウ競馬のハートオブクィーンが優勝。
久しぶりに「道営の実力」を見せてもらいました。
この馬、この先どこまで強くなるでしょうか?
そして最終レース終了後には、
久しぶりにインタビューに答える藤田伸二の姿が・・・。
実はこの表彰式とインタビューがどうなるのだろう?
という話が結構、語られていたのですよ。
こういう形でのインタビューはもしかして今年初?
(とりあえず、私は今年初めて見ました)
その表彰式後は馬場解放。
以前、「競馬ニュース」でこんな記事を書いた事がありましたが、
JRAが新型発馬機導入(KANKANの競馬ニュース 2007.6.14付)
その新型発馬機を間近で見ることができました。
レースの時に各馬のゲート入りを担当している係りの方が
その新しいゲートについて、
丁寧に説明してくださいました。
詳しくは「現地レポート」でお伝えします。
お楽しみに!!
最終レース終了後はそのまま、函館空港へ。
空港で再び佐藤泉アナ、小塚歩アナと合流。
軽く飲んだ後、同じ便で帰京。
帰りの機内では再び爆睡・・・。
気がついたら、蒸し暑い東京に。
う~ん、これは全て夢だったのか?(笑)
関連記事
- 「その後」
- 3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
- 東京ダービー
- 本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
- 幸せな気分
- 今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
- スマートフォンから短い日記
- 今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
- 浦和の夏
- 27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
- 「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
- Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
- 競馬のことばかりを考える生活がしたい
- 22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
- お疲れ様でした
- Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
- 浦和競馬場でふと思う
- トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
- 「当たり前の話」なのだけど
- 当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...