続いて19日(月・祝)の話-「感謝」の1日
ツイート
続いて19日(月・祝)の話でも。
既に書いたとおり、
ホテルの無線LANがおかしいので、
早めに朝食を取り、
ホテルをチェックアウトして、
また盛岡駅構内の
待合室兼ドトールコーヒーへ。
「全室インターネット接続可」のホテルは
増えていますが、
その接続方式が「無線LAN」という場合は
気をつけないといけないですね。
電波が弱くて使いモンにならない、
というケースに遭遇することが多いです。
サイトを更新する目的の場合は、
有線のケーブルで接続する方式の方が安心かも。
で、待合室兼ドトールコーヒーには約3時間いたのですが、
作業が終わらず、
盛岡競馬場まで持ち込むことに。
今のコンテンツでは内容、量ともに不十分で、
もっと増やさなきゃ・・・、と思っているのですが、
これではそういう訳にもいきません。
私一人ではもう限界ということなのでしょうか?
少々考えさせられる事態でした。
で、結果的に日記本編よりも優先させてしまったのが、
「馬(ば)ふゅーむSeason2(仮)」改め「Lady bAbA」。
明らかに昨年の馬ふゅーむよりも
「濃い」ものになってしまったような・・・。
携帯レポートでも書きましたが、
岩手競馬は「何でもアリ」の度合いが
どんどん増していますなあ(笑)。
でもここまで来たらどんどん
ムチャクチャやって欲しい気もします。
今年も売上は芳しくないらしいですが、
もし廃止になったとしても
「当時、岩手競馬は場内でモノスゴイことが
たくさん行われていたのだぞ!!」
という伝説を残して貰えれば、競馬好きとしては嬉しいかも。
この状況を一生語り伝えますよ、俺は。
って、その前に潰れて欲しくないけどね。
この日のメインレースはマーキュリーカップ(Jpn3)。
勝ったカネヒキリですが、
横山典弘はゴール手前では追うのを止め、
流しながらの入線。
それであの圧勝ぶりですよ。
ゴールの手前から場内は大きな拍手に包まれていました。
今回のマーキュリーカップですが、
「新・競馬ニュース」で登録馬を紹介している段階から、
「どうしてカネヒキリがこんなところに・・・」
と思っていたのですが、
本当に出走してきたのには驚きました。
陣営には感謝したいですね。
岩手競馬ファンの皆さんはこの馬の登場を喜んでいましたよ。
大きな目玉が出来た印象です。
このカネヒキリという馬は
常に「脚元」との戦いを強いられている馬でもあります。
スタッフの方々の日頃の苦労も大変なものなのでしょう。
そんな日々の苦労の末にこうして我々に
「強いカネヒキリ」を見せてくれる点でも「感謝」ですよね。
そんなこともあって、
元気な姿で5年ぶりにオーロパークに登場したカネヒキリと
その関係者に「感謝」した1日。
更に私の今の状況を激励してくださった地元の方の存在が
この日もあって、その点でまた「感謝」。
また現地レポートで写真の入れ違いが1件あったのですが、
やさしく指摘してくださった方にも「感謝」。
(オーロ内でPCを立ち上げて修正しました)
そんなたくさんの「感謝」があったなあ。
こうした「感謝」を随所に感じながら、
最終レース後は「Hot JaJa」経由で(笑)
帰京したのでありました。
既に書いたとおり、
ホテルの無線LANがおかしいので、
早めに朝食を取り、
ホテルをチェックアウトして、
また盛岡駅構内の
待合室兼ドトールコーヒーへ。
「全室インターネット接続可」のホテルは
増えていますが、
その接続方式が「無線LAN」という場合は
気をつけないといけないですね。
電波が弱くて使いモンにならない、
というケースに遭遇することが多いです。
サイトを更新する目的の場合は、
有線のケーブルで接続する方式の方が安心かも。
で、待合室兼ドトールコーヒーには約3時間いたのですが、
作業が終わらず、
盛岡競馬場まで持ち込むことに。
今のコンテンツでは内容、量ともに不十分で、
もっと増やさなきゃ・・・、と思っているのですが、
これではそういう訳にもいきません。
私一人ではもう限界ということなのでしょうか?
少々考えさせられる事態でした。
で、結果的に日記本編よりも優先させてしまったのが、
「馬(ば)ふゅーむSeason2(仮)」改め「Lady bAbA」。
明らかに昨年の馬ふゅーむよりも
「濃い」ものになってしまったような・・・。
携帯レポートでも書きましたが、
岩手競馬は「何でもアリ」の度合いが
どんどん増していますなあ(笑)。
でもここまで来たらどんどん
ムチャクチャやって欲しい気もします。
今年も売上は芳しくないらしいですが、
もし廃止になったとしても
「当時、岩手競馬は場内でモノスゴイことが
たくさん行われていたのだぞ!!」
という伝説を残して貰えれば、競馬好きとしては嬉しいかも。
この状況を一生語り伝えますよ、俺は。
って、その前に潰れて欲しくないけどね。
この日のメインレースはマーキュリーカップ(Jpn3)。
勝ったカネヒキリですが、
横山典弘はゴール手前では追うのを止め、
流しながらの入線。
それであの圧勝ぶりですよ。
ゴールの手前から場内は大きな拍手に包まれていました。
今回のマーキュリーカップですが、
「新・競馬ニュース」で登録馬を紹介している段階から、
「どうしてカネヒキリがこんなところに・・・」
と思っていたのですが、
本当に出走してきたのには驚きました。
陣営には感謝したいですね。
岩手競馬ファンの皆さんはこの馬の登場を喜んでいましたよ。
大きな目玉が出来た印象です。
このカネヒキリという馬は
常に「脚元」との戦いを強いられている馬でもあります。
スタッフの方々の日頃の苦労も大変なものなのでしょう。
そんな日々の苦労の末にこうして我々に
「強いカネヒキリ」を見せてくれる点でも「感謝」ですよね。
そんなこともあって、
元気な姿で5年ぶりにオーロパークに登場したカネヒキリと
その関係者に「感謝」した1日。
更に私の今の状況を激励してくださった地元の方の存在が
この日もあって、その点でまた「感謝」。
また現地レポートで写真の入れ違いが1件あったのですが、
やさしく指摘してくださった方にも「感謝」。
(オーロ内でPCを立ち上げて修正しました)
そんなたくさんの「感謝」があったなあ。
こうした「感謝」を随所に感じながら、
最終レース後は「Hot JaJa」経由で(笑)
帰京したのでありました。
関連記事
- 「その後」
- 3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
- 東京ダービー
- 本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
- 幸せな気分
- 今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
- スマートフォンから短い日記
- 今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
- 浦和の夏
- 27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
- 「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
- Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
- 競馬のことばかりを考える生活がしたい
- 22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
- お疲れ様でした
- Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
- 浦和競馬場でふと思う
- トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
- 「当たり前の話」なのだけど
- 当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...