函館で感じる「時の流れ」


昨夜の夜行バスで函館から、
再び札幌に移動しました。
現在、札幌市内のインターネットカフェにおります。
昨年秋に札幌の別のインターネットカフェで
1泊したことがあるのですが、
当時もこちらを利用すれば良かったなあ。
駅から近いし、
持ち込みのPCも使えるし。
何故、札幌に戻ってきているのかは、
この日記の後半で。
25日(日)の話でも。

25日(日)も函館競馬場へ。
重賞レースがある日ということで、
さすがに前日よりも人が多かったですね。
天候も良かったし、というか、
暑かったけど(本州に比べればマシですが)。

いつものように携帯レポートをお送りしつつ、
現地レポート用の写真を撮りつつ、
駆け回った1日。
現地レポートのメインはもちろん函館記念ですが、
こちらも自分の中では大きなテーマでした。

ウイニングチケット

ウイニングチケットです。


ビワハヤヒデ

ビワハヤヒデです。

そしてこの3人も揃って登場。

130_10726.JPG

杉本清さんの司会で、
ウイニングチケットの主戦騎手だった柴田政人調教師、
そしてビワハヤヒデの主戦を務めた岡部幸雄さんによる
トークショーも行われました。

オグリキャップで競馬を覚え、
その競馬が面白くて、
ハマり始めた頃に活躍した馬達です。
この2頭と、
武豊が乗っていたナリタタイシンも含めた「3強」が
1冠ずつ分け合う、
そんな1993年のクラシック戦線でした。
この年の有馬記念、
「3強」の一角ビワハヤヒデを
1年ぶりに出走したトウカイテイオーが
差し切って、
そのドラマに酔い、
そして翌1994年のナリタブライアン
(ビワハヤヒデの半弟です)
の3冠達成を目の当たりにして、
もう競馬から抜け出せない体質となった訳ですが(笑)。

ウイニングチケットも、ビワハヤヒデも、
もう20歳ですよ。
このサイトをご覧の方でも現役時代を見ていない方は
結構いるのではないですか?
いわゆる「オグリキャップ世代」
(本当は私よりももう少し上の世代を意味します)
というのが、
オールドファンから「ミーハーなファン」として
馬鹿にされていたのも、
彼らが走っていた時期と重なります。
今では彼らを生で見てきたことが、
何となく誇らしいですね。
そんな想いでこの2頭を眺めていました。
もっともパドックには恐らくこの2頭の現役時代を
知らないと思われる年齢層の人たちも
念心に写真を取っていました。
私が彼らより上のミスターシービーやシンボリルドルフなど

対してそうであったように、
彼らもその当時を本やネットで見て知っているのでしょう。


この企画は昼休みと最終レース後の2回、
行われたのですが、
個人的に嬉しかったのは最終レース後の
トークショー。
この2頭以外の話題も3人によって
色々語られたのですが、
先日亡くなったオグリキャップの話題になった時でした。
1988年の有馬記念で手綱を取った岡部さんが
様々な思い出話が出てくるのは当然ですが、
柴田政人調教師がライバルのイナリワンに乗る立場から
オグリキャップの強さを語られていました。
並んでもなかなか交わせない馬なんだよね、とのこと。
更に杉本さんから
「笠松あたりからやってきた馬が、
こんなところで通用する訳がない」と思いながら、
中央競馬での初戦となったペガサスSの
実況をしていた、などという話もあったりして。
2頭とも恐らくこの先、
北海道以外の施設に移動して繋養されることはないでしょう。
道内の競馬場ならではの企画だと言えるでしょうね。

競馬場を出た後は、
駅前の某ファーストフード店で
本日26日(月)分のニュースを作成。
9時閉店ということで作業を途中で中断して
夕食を取り、
函館駅の待合室で残りの作業。
その後、23時55分の夜行バスで札幌に移動。
現在は札幌駅前のこのネットカフェにおります。

実はこの後、帯広に向かいます。
北海道って広いですね。
今朝のこの段階で札幌にいないと
ちょっと厳しいかな?と思ったもので。
交通費、宿泊費もバカにならないので、
夜行バスで移動となりました。
現在、私がキーを叩いているPCの横では
買ったばかりのIS01などを充電中。
いい仕事してますよ、彼らは。
もっとも帯広まではバッテリーがもちそうもないので、
ここで一旦充電タイムとなっております。
私も出発前に少し仮眠を取らないと。
(バスの中でも良く寝ていましたけどね)
そんな訳でネットカフェで休憩中です。


 

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

「その後」
3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
東京ダービー
本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
幸せな気分
今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
スマートフォンから短い日記
今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
浦和の夏
27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
競馬のことばかりを考える生活がしたい
22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
お疲れ様でした
Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
浦和競馬場でふと思う
トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
「当たり前の話」なのだけど
当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する