「笠松だけではない話」を知る
ツイート
佐賀競馬の映像を
ネットライブ中継で見ながら記事を書いています。
久しぶりの及川サトルアナの実況がいいですね。
1Rから「2着はどうだっ!!」を聴くことが出来て、
少しテンションが上がってしまいました(笑)。
10日(金)は笠松競馬場におりました。
ホントに競馬場という場所にいると
それだけでその日1日が充実しているような
気分になりますね。
例によって携帯レポートを作りつつ、
現地レポート用の写真を撮りつつ、
馬券勝負しておりました。
この日の馬券は若干のマイナス。
連戦連勝という訳にはいかなかったですね。
「新・競馬ニュース」で既に貼りつけていますが、
今回も勝利騎手インタビューを動画撮影しました。
どうしても手ブレが発生してしまうなあ。
一応、手ブレ補正の機能を使ってはいるのですが。
何かいい方法はないですかね?
三脚を使う訳にもイカンし・・・。
2月に協賛レースをやった時以来の
笠松だったのですが、
私が思っていたよりはお客さんが入っていたような
印象を受けました。
以前にも重賞レースのある平日に
足を運んだことがあるのですが、
恐らくその時と比べても多かったかもしれません。
もっとも場内でお会いしたある方に色々聞いてみると・・・。
「笠松競馬」だけを基準に考えると
報道された古田肇・岐阜県知事の発言には、
「現場にもっと危機感を持って欲しい」
という思惑が含まれているようです。
確かにそんな視点からモノを言う人が
必要なことは確かでしょう。
「廃止」にも費用が新たに発生するのですし。
でもだからと言って「安心してください」
という話にはならない筈。
メディアを通して発言することの意味は
知事も当然ご存知でしょう。
実際に悪い話として伝わっている訳ですし。
一方もっと大きくモノを見た場合、
「たまたま笠松だけが表に出てきてしまった」
というのが実態のようです。
その「笠松だけではない話」を某所で聞いて
大きなショックを受けて東京に帰ってきました。
このまま行くと来年の3月頃には
どんな話になってしまうのか・・・。
「競馬」の範疇で解決すべきレベルを
超えてしまうのでは?
「農水省はどうするんだ?
でも今の民主党政権では・・・」
みたいな話に陥っているようにも思えます。
そのレベルになった方が救われる可能性も
あるのかもしれませんが、
それは甘すぎる期待のような気もするし、
「たかが競馬で・・・」
という世論が出来上がる可能性もあるし・・・。
この話、どう書いていいのか、
私にはわかりません。
もう少し考えてみて、
何か答えが見つかった時に
改めて書いてみようと思います。
ネットライブ中継で見ながら記事を書いています。
久しぶりの及川サトルアナの実況がいいですね。
1Rから「2着はどうだっ!!」を聴くことが出来て、
少しテンションが上がってしまいました(笑)。
10日(金)は笠松競馬場におりました。
ホントに競馬場という場所にいると
それだけでその日1日が充実しているような
気分になりますね。
例によって携帯レポートを作りつつ、
現地レポート用の写真を撮りつつ、
馬券勝負しておりました。
この日の馬券は若干のマイナス。
連戦連勝という訳にはいかなかったですね。
「新・競馬ニュース」で既に貼りつけていますが、
今回も勝利騎手インタビューを動画撮影しました。
どうしても手ブレが発生してしまうなあ。
一応、手ブレ補正の機能を使ってはいるのですが。
何かいい方法はないですかね?
三脚を使う訳にもイカンし・・・。
2月に協賛レースをやった時以来の
笠松だったのですが、
私が思っていたよりはお客さんが入っていたような
印象を受けました。
以前にも重賞レースのある平日に
足を運んだことがあるのですが、
恐らくその時と比べても多かったかもしれません。
もっとも場内でお会いしたある方に色々聞いてみると・・・。
「笠松競馬」だけを基準に考えると
報道された古田肇・岐阜県知事の発言には、
「現場にもっと危機感を持って欲しい」
という思惑が含まれているようです。
確かにそんな視点からモノを言う人が
必要なことは確かでしょう。
「廃止」にも費用が新たに発生するのですし。
でもだからと言って「安心してください」
という話にはならない筈。
メディアを通して発言することの意味は
知事も当然ご存知でしょう。
実際に悪い話として伝わっている訳ですし。
一方もっと大きくモノを見た場合、
「たまたま笠松だけが表に出てきてしまった」
というのが実態のようです。
その「笠松だけではない話」を某所で聞いて
大きなショックを受けて東京に帰ってきました。
このまま行くと来年の3月頃には
どんな話になってしまうのか・・・。
「競馬」の範疇で解決すべきレベルを
超えてしまうのでは?
「農水省はどうするんだ?
でも今の民主党政権では・・・」
みたいな話に陥っているようにも思えます。
そのレベルになった方が救われる可能性も
あるのかもしれませんが、
それは甘すぎる期待のような気もするし、
「たかが競馬で・・・」
という世論が出来上がる可能性もあるし・・・。
この話、どう書いていいのか、
私にはわかりません。
もう少し考えてみて、
何か答えが見つかった時に
改めて書いてみようと思います。
関連記事
- 「その後」
- 3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
- 東京ダービー
- 本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
- 幸せな気分
- 今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
- スマートフォンから短い日記
- 今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
- 浦和の夏
- 27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
- 「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
- Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
- 競馬のことばかりを考える生活がしたい
- 22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
- お疲れ様でした
- Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
- 浦和競馬場でふと思う
- トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
- 「当たり前の話」なのだけど
- 当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...