「場外発売」への配慮は嬉しいね
ツイート
京都市内のホテルでこの日記を書いています。
昨日の夜7時頃に笠松から回ってきました。
15日(金)はその笠松競馬場で
1日を過ごしました。
現地レポートでも触れるかもしれませんが、
結構来場者は多かったように思えます。
存廃問題が地元メディアに出てしまう
競馬場という印象ではないですね。
あくまで「肌感覚」ですが、
浦和だとか船橋だとかに行くと
もっと人口密度が低い日があるような気がするのですが。
客単価の問題なのかなあ・・・。
この日の馬券の調子ですが、
笠松に関してはいつもの通りマイナス収支。
笠松競馬存続の為に寄付したと思うことにしましょうか(苦笑)。
それでも場外発売されていた
荒尾の最終レースの3連単9620円を的中させて
多少リカバリー出来たかな。
相変わらず「遠くの競馬場」には強いです(笑)。
この日、笠松では荒尾の重賞・九州記念と最終レースの
2レースを場外発売していたのですが、
笠松のレースと同様に
実況アナが「次のレースは荒尾の・・・」と言いながら
馬体重を読み上げていました。
九州記念に関しては笠松の方のレース間隔を開けて、
パドックもレース実況も笠松のレース同様に楽しめるよう
配慮されていました。
最終レースも同様の対応で
笠松の最終レースの後に
「この日の本当の最終レースですよ」という
主催者側のメッセージを感じましたね。
場内のお客さんもしっかりと合わせていましたし。
本当はこういう配慮が全国的に行われるようになって欲しいのですが、
色々あって難しいのだろうなあ。
南関東なんかダートグレードレースでも
VTR放映になっちゃうし。
誰かまとめて調整したりとか出来ないモンですかね。
「誰か」って、NARしかないのだろうけど。
今日はこれから京都競馬場です。
関連記事
- 「その後」
- 3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
- 東京ダービー
- 本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
- 幸せな気分
- 今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
- スマートフォンから短い日記
- 今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
- 浦和の夏
- 27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
- 「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
- Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
- 競馬のことばかりを考える生活がしたい
- 22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
- お疲れ様でした
- Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
- 浦和競馬場でふと思う
- トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
- 「当たり前の話」なのだけど
- 当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...