地元笠松は意外に淡々と・・・
25日(日)、家を出たのは朝6時。
7時過ぎの新幹線で名古屋へ。
名古屋で名鉄に乗り換えて、
笠松競馬場に到着したのは9時40分頃。
私の中では本当に名古屋競馬場、笠松競馬場に行くのは、
JRAだと福島、新潟に行くのと変わらなくなりつつあります。
本当は1泊したかったのだけど、
今回は諸々の事情があったもので・・・。
旅の様子は例によって、
「旅競馬ブログ」をご覧ください。
この日、笠松に行った最大の目的はもちろん、
“安藤光彰騎手「JRA騎手合格おめでとう」セレモニー”
を見る事にありました。
その様子については「競馬ニュース」のこのレポートをご覧頂きたいのですが、
(レポート)安藤光彰 笠松最後の1日(KANKANの競馬ニュース)
こちらは別の角度から少々。
地方から中央に移籍する騎手の
「“地方所属最後の日”」を見るのはこれが初めてでした。
これまでの5人はメディア報道で見たり、
兵庫の3人に関しては吉田勝彦アナ実況のレース映像を見たりして、
「地元の騎手がJRAに飛び立っていく期待感」とか
「名手が1人、地元からいなくなる寂しさ」だとかが
あるものだと思い込んでいました。
今回も多くの人が集まり、盛り上がったのは確かなのですが、
ただ場の雰囲気自体は「祝賀ムード」でも、
感傷的な雰囲気でもなく、意外に淡々としていたような気がします。
考えてもみれば、
アンミツは笠松からJRAに移籍するのであって、
騎手を引退する訳ではないですからね。
従って、「笠松愛馬会」のグッズ売り場で見た貼り紙もこんな感じでした。
試験に合格した訳ですから「おめでとう」ですよね、確かに。
でも少し「おめでたい」感とは違うムードを感じましたが・・・。
そんな場内の雰囲気は、
この日私が持っていた専門紙「競馬エース」のコラムが象徴していたような気がします。
一面の「うまやのニオイ」というコラムには「アンミツ移籍」について。
こんな記述がありました。
―中央移籍は別にして、ここ数年でたくさんの騎手が笠松を離れていったね。
その大半が『背に腹は代えられない』といった感じ。
馬券販売は機械でもできるけど、
騎手の個性は他では代えられない貴重なもの。
そもそも経費節減に、
賞金や騎手等の手当てカットから手をつけたのが間違いの始まりだった。
貴重な笠松の個性を守っていく対策が必要だね。―
とある「ウマヤ雀」の意見を掲載。
もしかするとこれが地元の関係者、ファンの声を代弁しているのかなあ。
もっとも賞金、手当てのカットに関しては、
それを「間違い」というと「常識ハズレ」のような反応になるのが、
今の地方競馬だったりする訳ですが・・・。
その一方で、同じ一面の「掲示板」というコラムには、
マルヨフェニックスが勝った21日(水)の園田ユースCに、
岩田康誠、小牧太が騎乗していた事を紹介。
この日、園田でJRAとの条件クラスの交流戦があったが故の事ですが、
笠松でもこんな形で安藤勝、柴山、そしてアンミツに、
笠松で騎乗して欲しい、という気持ちが
このコラムの背景にはあったような・・・。
その点には触れられていませんでしたけどね。
確かに兵庫は、
JRAに移籍した3人をうまく地元のレースにも
騎乗させる事に成功しているような気がします。
地元ファンの評価は分かりませんが・・・。
さて、笠松に行ってきたのですから、
アンミツ関連以外の写真も2枚ほどアップしておきましょう。
まずは“定番”のコレ。
どうも私の中では、笠松に行ったら、
オグリキャップ像の写真を撮らなければならない気分になるのですよね(笑)。
そしてもう1枚。
この日も最終レース終了後、
一般エリアまで脚を踏み入れてくれました。
全レースのパドックの周回に参加し、
レースの合間にもラチ沿いでファンにお披露目され、
そして最終レース終了後はこんな形で更にファンサービス。
ハクリュウボーイもばんえい競馬のリッキーのような働きぶりを見せてくれています。
笠松町か岐南町の嘱託職員になったりして(笑)。
この日の私ですが、こんな写真を撮りつつ、
1本100円の串カツやドテ煮を楽しみつつ、
大黒社さんに顔を出しつつ、
馬券勝負しておりました。
結果はう~ん・・・、まあ裏パーフェクトではなかったけどね。
色々写真を撮ったりする関係上、馬券はほとんど携帯で買っていました。
もうすぐD-netがなくなり、オッズパークのみになるもので、
オッズパークの携帯版に慣れるべく、使い続けていたのですが、
どうもイカンね、この使い勝手の悪さは・・・。
D-netのシンプルさは、JRAのIPATよりも好きなのだけどね。
どうなのですか、楽天競馬さんは。
さて最後に前日付で書き忘れたお知らせを1件。
競馬商店の特集を更新しました。
現在、「ドバイワールドカップ特集」を実施中です。
興味がありましたら、是非ひとつ・・・。
関連記事
- 「その後」
- 3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
- 東京ダービー
- 本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
- 幸せな気分
- 今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
- スマートフォンから短い日記
- 今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
- 浦和の夏
- 27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
- 「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
- Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
- 競馬のことばかりを考える生活がしたい
- 22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
- お疲れ様でした
- Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
- 浦和競馬場でふと思う
- トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
- 「当たり前の話」なのだけど
- 当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...