水沢で「トレスマ」を楽しむ

| トラックバック(1)

更新が遅くなりまして、
申し訳ありません。


5日(土)は始発電車で出発、
の筈が忘れ物をして2本目の電車で出発。
この電車では東北新幹線の始発に間に合わない!!
と思いつつも東京駅に到着した中央線のドアが開くと同時に
新幹線乗り場へ猛ダッシュ!!
奇跡的に間に合いました。
「モバイルSuica特急券」のおかげかな(笑)。
もっとも日頃の運動不足のせいもあって、
新幹線の中では宇都宮を過ぎるあたりまで、
気分が悪くて仕方がありませんでしたが(苦笑)。


水沢江刺駅で新幹線を降り、
タクシーで競馬場へ。
到着は朝9時前。
オープニングセレモニーに間に合ってよかった!!
東京駅で猛ダッシュした甲斐がありましたよ。
詳しくは現地レポートをご覧ください。


(レポート)岩手競馬 2008年度シーズン開幕!!(KANKANの競馬ニュース)


ここではレポートではお伝えできなかった話を中心に。
開幕の日ということもあって、
様々なイベントが行われていた訳ですが、

イベント


イベント


当然の事ながらこの「勝ちそー」コンビの2人も
頑張っていましたよ。

「勝ちそー」イベント

朝、加藤裕アナにお会いした時、
「今年もよろしくお願いします」
とまるで正月のような挨拶を交わしたのですが、
他の人とも、そして地元の人たち同士も皆、
同じような挨拶をしていたような・・・。
このイベントの中でも
「今日が岩手競馬ファンにとっては正月ですよ」
みたいなやり取りが交わされ、
ふじポンが「昨日は年越しソバ食べた?」とかボケをかましていました。
さすがにそこまでした人はいないと思うけど(笑)。
でもオフシーズンのある地方の競馬では
「開幕戦」というのはそれなりに大きな意味を持っていますからね。
「正月」という感覚はある程度、理解出来るかも。


さて、最近の岩手競馬の話題のひとつに
この馬の存在がある訳ですが、
ファンブックの表紙にもなっていますのでご覧ください。

トレジャースマイル

「ハート型」でお馴染みのトレジャースマイル。
その話題性もあって、
レポートでもお伝えしたとおり、
「宝(トレジャー)神社」が出来てしまったのですが、
もう少し詳しくご紹介しましょう。
正面はこんな感じです。

トレジャー神社正面


その横を見ると
「(像)トレジャースマイル」が・・・。

(像)トレジャースマイル

なんか、毛ヅヤが異常なほど良いのですが・・・(笑)。
で神社の中は、

賽銭箱

当然、賽銭箱もありますが、

絵馬(?)スペース


「ハート型の絵馬」(?)を貼るスペースもあったりします。
そして、

写真展示


「トレスマ」とは関係なく、
岩手の馬たちを紹介するスペースもあったりして。
こんな感じで「トレスマ」人気に沸く岩手競馬ですが、
グッズ売場を見る限り、
「トレスマ」グッズも充実してきましたよ。

「トレスマ」グッズ


ちょっと聞いた話では大井競馬場でも「トレスマ」グッズが
販売されているとか。
何かのタイミングでチェックせねば・・・。


こんな感じで「トレスマ」人気で盛り上がっている岩手競馬ですが、
でも地元のファンの方々、そして関係者の雰囲気を見ていると、
このトレジャースマイルという馬に、
「岩手競馬の命運を賭けている」という雰囲気はありませんね。
額に「ハート」が付いている馬が岩手にいる、
その事を主催者もファンもうまく「楽しんでいる」、
そんなムードを感じました。
もちろん盛り上がってほしいけど、
でもこの馬、そして関係者に多くを託すことで、
重圧を与える結果になってはいけない事を
みんなよく分かっているような、そんな気がします。
神社開設にあたって、
達増拓也知事らが
陸中一宮 駒形神社による清め祓いの神事に参加したのですが、

達増拓也知事


知事まで参加して厳粛に神事を行ったことが、
いい意味で「シャレ」「お遊び」感を演出していたように
私には思えました。
ファン代表の方、そして同馬を管理する村上昌幸調教師に続いて、
ふじポンも参加。

ふじポン


厳粛な神事の中、「岩手のアイドル ふじポン様」という紹介に
何となく場が和んでいたような・・・(笑)。
そしてその「岩手のアイドル ふじポン様」と同時に、
頭を下げ、手をあわせる集まった岩手競馬ファンたちの
ある種のノリの良さ・・・。


以前にも書いた記憶がありますが、
岩手の競馬ファンの人たちというのは、
「大人の競馬ファン」という印象があります。
どんなレースでも結果を冷静に受け止め、
「楽しむ」気持ちがあるというか・・・。
オウシュウクラウンがダービーグランプリで敗れた時も、
期待の地元馬が敗れた事に落胆の表情を浮かべるのではなく、
「競馬というのはこういうもの」とその結果を楽しむ事を
忘れていませんでした。
その一方で正月の福山大賞典のように
馬も、騎手も、コースもよく知らない競馬場の場外発売でも
飛びつくように参加し、
「差せ~!!」とか叫ぶ熱さも持ち合わせているし・・・。
そんな雰囲気の中でトレジャースマイルという馬は
過度な期待を集めることもなく、
でも暖かく見守られていくのだろうな。
そんな空気を水沢で感じました。
きっとうまく岩手のファン達にかわいがられて、
楽しまれ続けるのだろうと思います。


現地レポートでも書きましたが、
今年も何度か盛岡、水沢に
足を運ぶことになるだろうと思います。
更に府中や福島の岩手場外でも
かなりの金額を落とすのだろうと思います。
厳しい目を向けつつも、
再生への道を歩み続ける岩手競馬を
今シーズンも様々な形でお伝えしていこうと
思っています。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

「その後」
3日(水)、金が無いのに大井に行った理由の中には、この話の「その後」を確認したか...
東京ダービー
本題には入る前にお知らせを1件。またお金が無くなってしまいましたので、本日からし...
幸せな気分
今年の日本ダービーが終わりました。ドゥラメンテが2冠達成です。秋は菊花賞ではなく...
スマートフォンから短い日記
今、家を出る支度をしております。これから始発電車で東京競馬場に向かいます。 前日...
浦和の夏
27日(水)は浦和競馬場におりました。もう夏ですなあ・・・。 レースの合間は浦和...
「胴赤・袖青・胴袖白星散し」
Twitter等でも触れました通り、ナンダカンダ言いながら、20日(水)は大井競...
競馬のことばかりを考える生活がしたい
22日(水)の羽田盃(大井)はルースリンド産駒のストゥディウムが優勝しました。と...
お疲れ様でした
Twitterでも触れましたが、31日(火)は川崎競馬場におりました。南関東の競...
浦和競馬場でふと思う
トーコーヴィーナスも頑張りましたが、ララベルの方が実力が1枚上だったようです。と...
「当たり前の話」なのだけど
当たり前の話だ、と思われるかもしれません。でもある世界における成功者となり、社...

トラックバック(1)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 水沢で「トレスマ」を楽しむ

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://weekenddream.jp/bin/mt-tb.cgi/664

 みちのくレース岩手競馬開幕週3日目の最終レースに、開幕を飾るド派手な配当が飛び 続きを読む

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する