「チョリース」に個人的に思う
ツイート
天皇賞・春における松岡正海のインタビューが
ネット上で議論になっているようですね。
あの「チョリース」ってヤツね。
私はあの瞬間をグリーンチャンネルで見ていました。
そのきっかけとなった話について
私は直接知らなかったのですが、
あの「チョリース」の瞬間、
「たぶん、あの番組かな?」という直感はありました。
やはりそうだったみたいでしたけど・・・。
勝利ジョッキーインタビューにおける
このテの話というのは別に今回が初めてでは
ありません。
かつてオリビエ・ペリエが有馬記念を制した時に、
コメントの中にその中山開催を協賛していた
飲料メーカーのコーヒー飲料名を出して、
そのコメントがNHKにも出てしまったなどという
(NHK的には)アクシデントも
過去にはありました。
だから今回も似たようなモンかな、
と個人的には思っています。
かつて(私が中学生ぐらいの頃、つまりかなり昔ですが)
フジテレビが自局の番組出演者で
NHKの「紅白歌合戦」に出演する人がいた場合、
その「紅白・・・」の中で
その番組名などフジの出演番組に関するキーワードを
口にした場合、
その出演者に金一封・・・、という話を
聞いたことがあります。
タモリが司会をした年などは、
「紅白・・・」内で「いいとも」と言うと「〇〇万円」とか、
本人が事前にそれを明らかにしていたこともありました。
前述の松岡とか、ペリエとかも、
実はカネが出てたんじゃないの?
別に調べた訳ではなく、
全くの想像ですが。
そんな話があったとしても不思議はないでしょう。
何しろ、NHKでも流れるのですから(笑)。
その裏側の事情は別にして、
JRAのG1レースの度に
不思議に思うのは
どうしてプレス向けと表彰式後の場内ファン向けと
わざわざ別々に勝利騎手インタビューをするのでしょうか?
いつもそんな事で時間を取ってしまい、
最終レースの発走時刻が「5分繰り下げ」になったりしています。
あれはメディア側からの要請なの?
自分たちのメディア経由でないと
ファンが接することができないコメントを求めるような連中に、
何でそこまで配慮するのかね、JRAは。
どうせ、1社が代表して質問して、
それ以外の社は
「時間の都合で後ほど」なのですから
表彰式後と変わらないじゃん。
その表彰式後のインタビューが
ヒーローインタビュー的なものになってしまい、
無意味なものになってしまっているという指摘もありますが、
それもあまり突っ込んだ内容だと
「プレス向け」を見る価値がなくなるからではないか?
と最近、勝手に勘ぐってみたりなんかします。
表彰式後のインタビューだって、
うまくやれば、
ヒーローインタビューから
詳細な話までうまくまとめて出来る筈なのですよ。
南関東の重賞レースを見に行く度に思うのですが、
耳目社のアナウンサーの方々はそのあたりの
話の聞き方、仕切り方が巧いですよね。
特に及川サトルアナウンサーなどは
いつも凄いと思いますよ。
普段、中央だと少し不機嫌そうなコメントの出し方をする
藤田伸二からスムーズに話を聞き出すのですから。
あんな雰囲気の中での「チョリース」なら
それほど違和感もなかったように思えます。
その「チョリース」に場内のファンも何らかの
反応を返す訳ですし。
既得権が邪魔をしているのかな?
広告会社も絡んでいるとしたら
同業者として少々心苦しいですが。
(ウチの会社及び私には全く関係ないですけどね)
ネット上で議論になっているようですね。
あの「チョリース」ってヤツね。
私はあの瞬間をグリーンチャンネルで見ていました。
そのきっかけとなった話について
私は直接知らなかったのですが、
あの「チョリース」の瞬間、
「たぶん、あの番組かな?」という直感はありました。
やはりそうだったみたいでしたけど・・・。
勝利ジョッキーインタビューにおける
このテの話というのは別に今回が初めてでは
ありません。
かつてオリビエ・ペリエが有馬記念を制した時に、
コメントの中にその中山開催を協賛していた
飲料メーカーのコーヒー飲料名を出して、
そのコメントがNHKにも出てしまったなどという
(NHK的には)アクシデントも
過去にはありました。
だから今回も似たようなモンかな、
と個人的には思っています。
かつて(私が中学生ぐらいの頃、つまりかなり昔ですが)
フジテレビが自局の番組出演者で
NHKの「紅白歌合戦」に出演する人がいた場合、
その「紅白・・・」の中で
その番組名などフジの出演番組に関するキーワードを
口にした場合、
その出演者に金一封・・・、という話を
聞いたことがあります。
タモリが司会をした年などは、
「紅白・・・」内で「いいとも」と言うと「〇〇万円」とか、
本人が事前にそれを明らかにしていたこともありました。
前述の松岡とか、ペリエとかも、
実はカネが出てたんじゃないの?
別に調べた訳ではなく、
全くの想像ですが。
そんな話があったとしても不思議はないでしょう。
何しろ、NHKでも流れるのですから(笑)。
その裏側の事情は別にして、
JRAのG1レースの度に
不思議に思うのは
どうしてプレス向けと表彰式後の場内ファン向けと
わざわざ別々に勝利騎手インタビューをするのでしょうか?
いつもそんな事で時間を取ってしまい、
最終レースの発走時刻が「5分繰り下げ」になったりしています。
あれはメディア側からの要請なの?
自分たちのメディア経由でないと
ファンが接することができないコメントを求めるような連中に、
何でそこまで配慮するのかね、JRAは。
どうせ、1社が代表して質問して、
それ以外の社は
「時間の都合で後ほど」なのですから
表彰式後と変わらないじゃん。
その表彰式後のインタビューが
ヒーローインタビュー的なものになってしまい、
無意味なものになってしまっているという指摘もありますが、
それもあまり突っ込んだ内容だと
「プレス向け」を見る価値がなくなるからではないか?
と最近、勝手に勘ぐってみたりなんかします。
表彰式後のインタビューだって、
うまくやれば、
ヒーローインタビューから
詳細な話までうまくまとめて出来る筈なのですよ。
南関東の重賞レースを見に行く度に思うのですが、
耳目社のアナウンサーの方々はそのあたりの
話の聞き方、仕切り方が巧いですよね。
特に及川サトルアナウンサーなどは
いつも凄いと思いますよ。
普段、中央だと少し不機嫌そうなコメントの出し方をする
藤田伸二からスムーズに話を聞き出すのですから。
あんな雰囲気の中での「チョリース」なら
それほど違和感もなかったように思えます。
その「チョリース」に場内のファンも何らかの
反応を返す訳ですし。
既得権が邪魔をしているのかな?
広告会社も絡んでいるとしたら
同業者として少々心苦しいですが。
(ウチの会社及び私には全く関係ないですけどね)
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...