「馬券勝負」も「FEEL LIVE」


ダービーでウオッカをノーマークにしていた人の話を聞いたり、
その人のWebサイトを見たりしているのですが、
その理由はほぼ共通していますね。

「ダービーで牝馬が馬券に絡む筈がない」

まあ、気持ちは分かります。
何しろ、前回「牝馬が勝ったダービー」は64年前、
まだ戦前の事だったのですから。
「ダービーで牝馬は勝てない」
は「常識」のようになっていた感があって、
その「常識」が覆された瞬間を目撃できたのですから、
私は幸せな人間です。
もっとも2着のアサクサキングスも買う事が出来ていたら、
もっと幸せだったのに・・・(笑)。
この馬も「常識」では馬券に絡む可能性が低い馬だった訳で、
色々な意味で「常識」が破られたダービーだったと言えるでしょうね。

この春のJRA・G1(Jpn1)は波乱の結果となるレースが多いです。
私の馬券の調子も最悪に近い状態が続いています。
でも不思議なくらい、楽しいです。
「常識」と呼ばれるものが破られる瞬間、
その瞬間を見るのは何故か爽快な気分になります。
私自身がネット上で何とか「常識」を覆せないかと思い、
もがき苦しんでいる日々を応援してくれているかのような・・・。

昨年の暮れに「競馬ニュース」でこんな「私論」を書いた事を
思い出しました。

(私論)改めて「ディープインパクト」を考える(KANKANの競馬ニュース)

当時、こんな事を書いていたのですが、

―「走る馬」「走らせる人」はもちろん「勝負」している。
だからその結果に当然、一喜一憂する。
だが同時に馬券を買うファンもそのレースに「勝負」を挑み、
富を得ようとし、その結果に一喜一憂する。
1つのレースについてそれぞれの者がそれぞれの立場で「勝負」を挑む。
それぞれの「勝負」がぶつかり合う場だからこそ、
「一体感」「ライブ感」が生まれるのではないのか?
しかもその「一体感」「ライブ感」は
「勝負」がレースが行われる競馬場だけではなく、
レースが放映される他の競馬場、場外馬券売り場、
自宅のテレビ等でも共有できる。
だからこそ魅力的なのではないのか?―

今年に入ってから、という訳ではなく、
ディープインパクトが走っていた頃も、その以前も、
私は本気で「馬券」で「勝負」に参戦してきたつもりでした。
今年は、ではなくて今年も(笑)、
その「勝負」に負け続けています。
でもその「勝負」に馬券という形で参加できている事に
幸せを感じています。
馬、馬主、調教師、騎手、厩舎スタッフそれぞれに
結果について抱く感情がありますが、
同様に馬券を買った私自身も
「結果」に抱く感情があります。
それが競馬の本質じゃないのかな。

河村清明さんが「“競馬場通り”の住人」の中で
こんな事を書かれていますが、

なぜ売れない?(“競馬場通り”の住人)

―なぜ、こんなにGⅠの馬券が売れないのだろう?
レースを見るにも馬券を買うにも、
非常に面白いメンバーだったと思うのだが。
パッと思い付く要因は二つだ。
春のGⅠがあまりに荒れ続けているから、
買う前に白旗を挙げたファンが多かったこと。
乏しくなった資金面を含めてだ。
先日騒ぎになったtotoBIGに金を持って行かれた側面も、
もしかしたらあるのか……。―

totoBIGの影響までは分かりませんが、
売り上げが伸びない原因が、

「春のGⅠがあまりに荒れ続けているから、
買う前に白旗を挙げたファンが多かったこと。」

なのだとしたら、
それは間違いなく「“ディープインパクト”ブーム」の弊害でしょう。
JRAのミスリードと言ってもいいと思います。
馬だけではなく、騎手だけではなく、
競馬場にいるそこのアナタも勝負しているのですよ。
今年のJRAのキャッチコピー「FEEL LIVE」は、
馬券を買っているアナタもそのレースに勝負しているが故の
「FEEL LIVE」なのですよ。
そんなPRがもっと欲しいなあ・・・。

~この春のG1(Jpn1)が波乱続きで面白くない、とお嘆きの方は、
もう一度、「馬券を買う」ことの意味をよくお考えください。
アナタは馬や騎手と同様、そのレースで戦っているのです。
勝った馬のオーナーや調教師、騎手などに賞金が入ってくるように、
アナタも馬券を的中させれば「払戻金」という
「賞金」みたいなものを手にする事が出来るのです。
その喜びは優勝馬の関係者の喜びと同等のモノなのです。
だから「FEEL LIVE」なのです!!~

そんなPRをしてみましょうよ、JRAさん。
ちなみに私は散々負けまくっていますが、
「勝負」に参加できたが故の「FEEL LIVE」感に
非常に満足できています。
安田記念も戦いますよ!!

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

ホースパーソン?
昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
トラックパーソン?
あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
ラガーレグルスとゴールドシップ
今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
ため息混じりの日記
私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
果たして「やる気スイッチ」は・・・?
Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
どうすることも出来ない
日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
最大公約数
自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
この日記
無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
函館競馬開幕
今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
プリンスオブウェールズS
プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する