タイムスリップしてみたい
ツイート
時々拝見するサイトの一つに、
「公営競技はどこへ行く」というブログがあるのですが、
15日(月)付のエントリーにビックリ・・・。
デビュー戦は浦和競馬場だった(公営競技はどこへ行く)
先日、試合中の事故で亡くなったプロレスラー、
ノアの三沢光晴選手ですが、
彼のプロレスラーとしてのデビュー戦は
浦和競馬場で行われたのだとか。
エントリー中にもあるWikipediaの記事も
リンクしておきましょう。
三沢光晴(Wikipedia)
「浦和競馬場正門前特設リング」だそうです。
恐らく今のバスロータリーのところですよね。
確かにプロレスの試合をやれそうなスペースはありますが、
当時、浦和競馬場でそんなことをやっていたとは・・・。
競馬場でプロレスの試合が行われること自体は
そんなに珍しくありません。
今年も大井競馬場でドラゴンゲートが試合をしているし、
JRAでも福島競馬場でみちのくプロレスが内馬場で
実施したことがありました。
確か中山競馬場のスタンド地下で
女子プロの試合が行われたこともあった筈。
でも浦和でもそんなことが行われていたとは・・・。
私が浦和競馬場に初めて足を運んだのは1993年。
既に周囲は住宅地になっていました。
足を運んだことがある方はお分かりかと思いますが、
一般エリア内にある大型ビジョンに、
周辺住民に配慮して音量を小さくして
レース映像を放映する旨の表記があります。
つまりあまり大きな音を出すイベントの類を
実施できす、
普段はファンサービスという言葉とは無関係に
黙々とレースをやっている競馬場、
という印象があります。
まあ、集まっている人たちもそれで納得しているし、
私もそんな黙々とした競馬開催も
浦和らしくていいかな、と思っているのですが。
でもその浦和でプロレスですか。
よく出来たなあ・・・。
近隣からクレームとか来なかったのだろうか?
この三沢選手の試合が行われたのは1981年。
私が浦和競馬場が昭和テイストに溢れた、
不思議な空間内に存在する競馬場であることを
初めて知ることとなった(笑)1993年より、
更に12年も前の出来事ですから、
当時のあの周辺は今とは環境が違っていたのかも
しれませんけどね。
でも信じられないなあ・。
浦和でそんな大がかりなイベントが
行われていたとは・・・。
もしタイムスリップというものが出来るのなら、
その試合の模様はもちろん、
当時の浦和競馬場周辺の様子がどんなモンだったのか、
見てみたい気がします。
当時も今もあの地に生息する灰色オヤジ達(笑)は
プロレスなるものを見て、
どんな反応を示していたのか、という点についても、
非常に興味がありますし。
当時をご存知の方、
ご一報くださいませ。
(たぶんいないだろうなあ・・・笑)
「公営競技はどこへ行く」というブログがあるのですが、
15日(月)付のエントリーにビックリ・・・。
デビュー戦は浦和競馬場だった(公営競技はどこへ行く)
先日、試合中の事故で亡くなったプロレスラー、
ノアの三沢光晴選手ですが、
彼のプロレスラーとしてのデビュー戦は
浦和競馬場で行われたのだとか。
エントリー中にもあるWikipediaの記事も
リンクしておきましょう。
三沢光晴(Wikipedia)
「浦和競馬場正門前特設リング」だそうです。
恐らく今のバスロータリーのところですよね。
確かにプロレスの試合をやれそうなスペースはありますが、
当時、浦和競馬場でそんなことをやっていたとは・・・。
競馬場でプロレスの試合が行われること自体は
そんなに珍しくありません。
今年も大井競馬場でドラゴンゲートが試合をしているし、
JRAでも福島競馬場でみちのくプロレスが内馬場で
実施したことがありました。
確か中山競馬場のスタンド地下で
女子プロの試合が行われたこともあった筈。
でも浦和でもそんなことが行われていたとは・・・。
私が浦和競馬場に初めて足を運んだのは1993年。
既に周囲は住宅地になっていました。
足を運んだことがある方はお分かりかと思いますが、
一般エリア内にある大型ビジョンに、
周辺住民に配慮して音量を小さくして
レース映像を放映する旨の表記があります。
つまりあまり大きな音を出すイベントの類を
実施できす、
普段はファンサービスという言葉とは無関係に
黙々とレースをやっている競馬場、
という印象があります。
まあ、集まっている人たちもそれで納得しているし、
私もそんな黙々とした競馬開催も
浦和らしくていいかな、と思っているのですが。
でもその浦和でプロレスですか。
よく出来たなあ・・・。
近隣からクレームとか来なかったのだろうか?
この三沢選手の試合が行われたのは1981年。
私が浦和競馬場が昭和テイストに溢れた、
不思議な空間内に存在する競馬場であることを
初めて知ることとなった(笑)1993年より、
更に12年も前の出来事ですから、
当時のあの周辺は今とは環境が違っていたのかも
しれませんけどね。
でも信じられないなあ・。
浦和でそんな大がかりなイベントが
行われていたとは・・・。
もしタイムスリップというものが出来るのなら、
その試合の模様はもちろん、
当時の浦和競馬場周辺の様子がどんなモンだったのか、
見てみたい気がします。
当時も今もあの地に生息する灰色オヤジ達(笑)は
プロレスなるものを見て、
どんな反応を示していたのか、という点についても、
非常に興味がありますし。
当時をご存知の方、
ご一報くださいませ。
(たぶんいないだろうなあ・・・笑)
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...