筆が進まなくなる理由
兼六園ジュニアカップですが、
ハヤテカムイオーをノーマークにしたのは
完全に私のミスでしたね。
「前走タイム」でファインスターを狙うなら、
当時2着のハヤテカムイオーも買わなきゃ。
0秒2差だったのだし・・・。
土日、仙台に帰省していました。
「競馬不毛地帯」の仙台ですが、
その仙台で「競馬」との距離が
更に大きくなっている、
ある状況が存在することを知りました。
帰京後、この件について
更に調べる時間を持つことが出来ていませんので
ここではまだ書きませんが。
東京に戻るバスの中で
御神本訓史(大井)の騎乗停止について知りました。
「無断外出」してどこに行ったのか?
誰かに聞く時間がまだ取れていません。
だからあまり勝手な感想を書くのもイカンですよね、たぶん。
オネーサマの所なら論外ですが、
行きつけの医者のところだったりしたら話は別だしね。
確か、笠松時代のアンカツも似たようなケースで
「無断で」病院に行って騎乗停止になったことがあった筈。
確かに「無断」はイカンけどね。
「調整ルーム」の是非について論じたい人もいるでしょうが、
それはこのルールを守った上で
その是非を語らないといけないでしょう。
この件をきっかけに語るべきではないかと思います。
ただ「御神本らしいや」という感想も少々あったりして。
古いファンの方とか、厩舎関係者の中には、
「いい、悪い、は別にして騎手ってそんなモン」
という人もいるでしょう。
一方では「そんな騎手、二度と乗せない」という
馬主、調教師もいるのかな?
競馬という産業は、
「調教師」「騎手」「厩務員」から「生産者」「馬券を買うファン」まで、
その関わる立場によって色々論理が違います。
同じ「騎手」でも中央と地方で違う論理になる可能性がありますし、
「地方」でも笠松と福山で違ったり、なんてこともあるでしょうし、
その「笠松」の中でも違う考えの人がいる可能性があります。
「ホースマン」と言っても10人いたら10通りの論理がある、
なんて話もあり得るのかな、と思ってみたりします。
私も昔はそんな事を気にせず、
平気で色々なことを書いていましたが、
最近は自分の意見を書くのが少々怖かったりして・・・。
某所で議論になっている「競走馬の余生」についても同様で、
これも立場が違うと全然別の主張になります。
個々の「価値観」の話も加わりますから、
どうしても筆が進まなくなりますね。
「感情論」を全く排除していいのか?というと、
その「感情論」を無視したばかりに
「競馬側」が首を締める結果となったり、
というケースもありますしね。
海外競馬で起きている「ムチの使用制限」の話なんて
そんなところから発生している訳でしょ。
同じ話が日本で起きた場合、
JRAはどんな対応をするつもりなのか、
今から考えておく必要があるような気がします。
単に動物愛護団体を批判しても解決しない可能性も
ありますしね。
「競馬を語る」というのは難しい。
その難易度は年々上がっているような・・・。
ますます筆が進まないのを感じる
今日この頃です。
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...