ある意味、「日本」的?
前日付で、
―本来、明日付けで「競馬ニュース」とともに書くべきなのでしょうが、
その「競馬ニュース」に書けるのか、どうかも良く分からず。―
と書きましたが、
情報不足の為に断念。
「競馬ニュース」のアクセス解析を見ると、
ある大井所属騎手の名前で検索して、
私が以前にその騎手について書いた記事をご覧になった方が
多かったようですが、
恐らくご覧になりたかったであろう情報については、
某スポーツ紙の記事以上の話を知りません。
聞ける範囲で誰かに聞いてみようとは思いますが・・・。
(まあ、分かる人には誰の事か分かるとは思いますが)
ところでセレクトセール関連の情報を
様々な立場で見ていて思いだしたのですが、
ある人にこの夏、行く予定の競馬場の話をしたら、
その人に「一度、セールとかも見ておいてもいいんじゃない」
とアドバイスを頂きました。
まあ、馬を買いに行く訳でもないし(馬主資格ないし―笑)、
現地の様子を伝えるにしても
そんなに多くの人が見てくれるメディアでもないし・・・、
と思ったのですが、
入ってくる情報を見ると、
何となくそのアドバイスも分かるような・・・。
もっとも今の私の身分じゃ、
恐らく入れてもらえないでしょうからね。
どなたか招待してくれる馬主さんを募集してます(←オイ!!―笑)
ところで米国遠征中の4頭は、
昨日10日(火)に無事帰国したようですが、
キャッシュコールマイルのレース直前に
負担重量が変更になったコイウタについて、
「ホースニュース馬」の辻三蔵さんが、
ブログでこんな記事を書かれています。
レース当日、コイウタについて、
陣営は主催者側から
「まともにダグが踏めないほど、脚元がおかしいようなので、
スクラッチ(回避)してほしい」
と要請されていたのだとか。
奥平師らが同馬の脚元が何ともない状態である事を
急遽キャンターをやってみせてまでアピールして、
出走を認めさせたのだとか。
でもその後、レース前に例の1件(斤量変更)でしょ。
これって、他馬の陣営から出た
同馬の斤量についての指摘をゴマかすのが目的だったのでは?
と思うのは考えすぎかなあ・・・。
だってあまりにも不自然だよね。
毎日、その状態を見続けている調教師らスタッフが問題ない、
と言っているのに、
主催者側がわざわざスクラッチを要請してきたというのは一体?
私の推測が当たっているとすれば、
ある意味、「日本的」な対応だよなあ。
ある種の「ゴマカシ」なのだから
もっとも今回の1件は日本の競馬システムの分かり難さについて、
説明する側、理解する側の問題も含めて
考えないといけない点が多そうです。
前年のヴィクトリアマイルが国際G1扱いで、
今年はJpn1、
確かに海外から見て、
分かり難いといえば分かり難いですけどね。
「これも海外競馬」と片づけるのも手だとは思いますが、
それでは何の進歩もないでしょうから・・・。
最後にもう一度お知らせです。
ブロガーの皆さん、良かったらご参加ください。
「競馬ブログ対抗予想選手権」番外編―ジャパンダートダービー予想トラックバック受付開始です(「ダービーWeek」応援ブログ)
締切は本日18時です。
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...