高知だから出来た気がします
10日(月)、会社を出たのは19時50分。
すぐに無線LANが使える近所のファーストフード店へ。
20時発走の高知競馬・福永洋一記念を見ていました。
レースはもちろん、
楽天競馬によるUSTREAM中継も見ました。
盛り上がっていましたね。
高知競馬場にいらっしゃった方が
少し羨ましかったかな。
私は福永洋一さんの現役時代を
リアルタイムで見ていません。
福永祐一がデビューする前に競馬場に登場した
公開模擬レースの時、
「祐一ガンバレ!!親父さんの分もガンバレ!!」
とパドックで熱く叫んだオッサン達の姿を
未だに覚えています。
きっとその騎乗ぶりを
リアルタイムで知っている世代の方にとっては、
特別な存在なのでしょう。
私などが安易に語ってはいけないのだろうな、きっと。
別の視点で少々。
Twitterで「このレースは本来、JRAがやるべきだ」
という意見をいくつか拝見しました。
その気持ちは理解できます。
ただ同時にこんなことも考えました。
もし、福永洋一さんが高知ではない、
別のところのご出身だったとします。
その出身地の最寄の競馬場で
同じことが出来たでしょうか?
それがJRAの競馬場でも、地方競馬であっても、
実現出来なかったような気がしています。
「個人協賛競走」の形で実施できた可能性は
あると思いますが、
今回の高知競馬のように「重賞競走」に出来たか?どうか?
私は高知競馬だから出来たのではないかな?
と思っています。
現地に行く度に何度か書いていますが、
高知という所は、高知競馬場は、
「暖かくて、温かい」
そんな場所のような気がしています。
この競馬場に足を運ぶ度に感じる空気が
印象に残っています。
そんな気候だけではない、
人の「温かさ」が今回の福永洋一記念を実現させたのでは。
私はそんな気がしています。
今回の福永洋一記念を機に高知競馬場を知った皆さん、
一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
この競馬場だからこその「温かさ」を感じることが
出来ると思います。
その「温かさ」をあまり上手く表現できないのが、
申し訳ないところだったりするのですが・・・。
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...