岩手にも女性騎手戦の歴史があった・・・。
現在、水沢競馬場へ向けて移動中です。
この記事はW-ZERO3で書いています。
本当は家で仕事を終えたかったのですが、
どうも思うように行かなくて・・・。
このところ、SJTやJBCでの枠順を
「競馬ニュース」で紹介していますが、
どうしても時間がかかりますね。
フォーマットをコピーしてはあるのですが、
それでも時間がかかってしまいます。
もっと効率的にやる方法がないモンか・・・?
さて、今回の水沢行きの目的ですが、
最も大きいのはやはり5日(月)の
レディースジョッキーズシリーズ(LJS)です。
前日から行くのは、
他にも気になるモノがあるからではありますが。
とりあえず、メインの目的であるLJSについて少々。
岩手競馬サポーターズネットに、
岩手放送(IBC)の加藤久智アナのブログがあるのですが、
2日(金)の記事を見てビックリ。
思い出の女性騎手戦(岩手競馬つれづれ草・岩手競馬サポーターズネット)
女性騎手戦というとかつて、
益田~笠松~大井と転戦した
インターナショナルクイーンジョッキーシリーズだとか、
卑弥呼杯(中津)や駒子賞(新潟)だとか、
LJSの前身に当たる全日本レディース招待(荒尾)などは
知っていましたが、
さらに「その前」があったとは・・・。
岩手、上山、新潟の「東北3場」が舞台で、
海外から招待騎手までいたというのは、
物凄く画期的な話ではないですか。
しかも「仕掛け人」となったのが岩手競馬、
1980年代前半、
岩手競馬は既に先進的な試みをする
競馬主催者だったのですね。
その伝統が今の岩手競馬のいい面、
そして大きな問題点をもたらしている可能性はありますが・・・。
この1980年代に行われていた女性騎手戦の話、
恥ずかしながら、全く知りませんでした。
5日(月)、水沢でのLJS第1ラウンドは、
そんな「岩手競馬と女性騎手」という歴史の重さを感じながら
しっかりとお伝えしようと思っています。
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...