「競馬」そのものが「生き物」
ツイート
例によって自宅から一歩も出なかった4日(日)でした。
競馬中継を見てため息をつきながら(笑)、
PCのキーを叩いておりました。
トランセンドが勝ったジャパンカップダート。
あくまで個人的見解として読んで頂きたいのですが、
藤田伸二騎手の必死さが感じられるレースだったように
私には思えました。
レース前、
私はトランセンドがハナに立つとは考えていなかったのですが、
レースが終わってから改めて考えると、
トランセンドはハナに行けなければ
負けていたのではないかと思います。
大外枠からハナを奪いに行くのに
やや強引な乗り方をして審議ランプが点灯する形となった藤田伸二騎手。
あの程度で降着はないだろうとは思いました。
それでもどちらかというと
ギリギリで「セーフ」の騎乗も嫌がるイメージのある騎手が取った戦法です。
「勝つ」ことに対して懸命になっていたが故のことだったのでは?
某所でJBCクラシックでの乗り方を批判する意見を
たまたま目にしたせいもあって、
そんな事を感じてしまったのですが。
「騎手」を予想する上での大きなファクターとしている人の多くは
厩舎やコースの相性などを統計化しているケースが多いですが、
こうした「騎手心理」を読むことも大切なのかもしれませんね。
恐らくデータ化が出来る話ではないですから、
予想理論として成立させるのは難しいとは思いますが。
それでも「競馬」そのものが「生き物」であることを
考えさせられたレースだったように個人的には思いました。
競馬中継を見てため息をつきながら(笑)、
PCのキーを叩いておりました。
トランセンドが勝ったジャパンカップダート。
あくまで個人的見解として読んで頂きたいのですが、
藤田伸二騎手の必死さが感じられるレースだったように
私には思えました。
レース前、
私はトランセンドがハナに立つとは考えていなかったのですが、
レースが終わってから改めて考えると、
トランセンドはハナに行けなければ
負けていたのではないかと思います。
大外枠からハナを奪いに行くのに
やや強引な乗り方をして審議ランプが点灯する形となった藤田伸二騎手。
あの程度で降着はないだろうとは思いました。
それでもどちらかというと
ギリギリで「セーフ」の騎乗も嫌がるイメージのある騎手が取った戦法です。
「勝つ」ことに対して懸命になっていたが故のことだったのでは?
某所でJBCクラシックでの乗り方を批判する意見を
たまたま目にしたせいもあって、
そんな事を感じてしまったのですが。
「騎手」を予想する上での大きなファクターとしている人の多くは
厩舎やコースの相性などを統計化しているケースが多いですが、
こうした「騎手心理」を読むことも大切なのかもしれませんね。
恐らくデータ化が出来る話ではないですから、
予想理論として成立させるのは難しいとは思いますが。
それでも「競馬」そのものが「生き物」であることを
考えさせられたレースだったように個人的には思いました。
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...