素朴さ、アットホームさを出す
mixiチェック
今年の花粉はキツイっすねえ。
皆さん、大丈夫ですか?
何とかならんモンでしょうか・・・?
今朝の「競馬ニュース」でこんな記事を書きました。
2007年度みちのくレース岩手競馬グランプリ表彰式 盛岡競馬場で実施(KANKANの競馬ニュース)
確か、例年は盛岡市内のホテルでやっていた筈。
恐らく、経費節減のために、
盛岡競馬場で実施すろことになったのでしょう。
でもかえって、多くの人に喜ばれそうな形になったのではないでしょうか?
ビンゴ大会などもやるみたいで、
いい意味で素朴さ、アットホームさが出ているような気がします。
地方競馬の素朴さ、アットホームさというと、
いつも思いだすのが、笠松競馬の公式サイト。
12日(水)の記事をリンクします。
その日の出走馬の馬名でダジャレを作ってみたり、
ジョッキーのキャッチフレーズを考えてみたり・・・。
新しい手法ではありませんし、
見る人によっては「つまらん!」という感想もあるかもしれません。
でも書いている担当者氏の
「笠松競馬を盛り上げたい気持ち」
が伝わってきませんか?
こうした記事を笠松競馬場の情景を思い浮かべると、
思わずほのぼのとしてきます。
船橋競馬を愛する100人の会のブログで、
船橋競馬公式サイトに対する議論が熱く盛り上がっています。
現在の船橋のサイトもリンクしておきましょう。
このサイト、SEO(検索エンジン対策)の観点からみて
重大な欠陥があるだけに、
早急にリニューアルされるべきだと思います。
「船橋競馬」というキーワードで検索して、
アクセスする人のことをもっと意識すべきではないかと。
でも、どうしても予算的に難しいということであれば、
せめてこの笠松競馬のようなコンテンツを追加することは
できないものでしょうか?
別にプロのライターが書かなくてもいいのです。
千葉県競馬組合の職員が、
「船橋競馬場の日常」を写真とともに綴ればいいのです。
予算?デジカメ購入代ぐらいでしょう。
たぶん、既に備品として持っていると思うけど(笑)。
地味で素朴なコンテンツですが、
船橋競馬のアットホームさ、素朴さは、
ひとつの魅力となりうるのでは?
以上、「100人の会」一会員としての提言でした。
(密かに入会しております―笑)
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...