怖さを感じる
本日6日(水)は自宅アパートにおります。
先程までUSTREAMで
大井のTCKプレスブリーフィング(記者説明会)を見ておりました。
大井競馬というと以前は、
「JRAにはない、こんな競馬環境をご提供します!!」
みたいなメッセージを感じたものですが、
今日のプレスブリーフィングは地味だったなあ・・・。
昨年に引き続き、香里奈さんがイメージキャラクターということですから、
それなりに華やかさがある競馬開催になるのだろうとは思いますが。
プレスブリーフィングでも「J-PLACE」の話題が出ていました。
JRAとは違う「TCK」という独自のブランドを掲げてきた大井競馬ですが、
「J」(もちろんJリーグじゃなくてJRAですが-笑)のブランドを
受け入れなければならなくなりつつあるのかな?
川崎競馬場でJRAの馬券発売が始めるにあたり、
あの場所が「WINS」と呼ばれるようになった時も似たような事を感じたのですが。
何年かすると「TCK」なんて言ってはいけなくなるのかも。
私が地味で元気のないプレスブリーフィングに感じたのも、
そんな背景があったからなのかもしれません。
私は「中央・地方一体化」に賛成ですが、
全く新しいブランドを立ち上げるのではなく、
みんなが「J」に染まるという形にならざるを得ないのでしょうね。
別に賛成でも反対でもありませんが、
広告業界関係者がよく使う「ブランディング」という言葉の怖さを感じずにはいられません。
彼らのカテゴリを超えた「政治」の世界の話になりつつあるような気がします。
もっとも震災後の「東電」「原発」を巡る様々な話などを見ていると、
そんな「政治」的なモノに魅力を感じて、
広告業界に入っていく若者たちもいるのかもしれません。
「広告屋が世の中を動かす」手段は「政治」ではないような気がするのだけど・・・、
まあ今のオレには関係ありませんので、どうでもいいですけどね。
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...