成人の日にふと思う-最近は馬券を買っている「10代」っているのかな?
本日13日(月・祝)は成人の日。
毎年書いていますが、
JRAも、全国各地の地方競馬主催者も、
「新成人の皆さん、馬券を買いましょう!!」
というキャンペーンをどうしてやらないのでしょうか?
私が20歳だった頃は20歳以上でも、
「学生・生徒は勝馬投票券を購入してはいけません」と法律で定められていました。
おかげで今、競馬メディアで活躍されている方の中には、
「学生時代に見た競馬、買った馬券」の話が出来なくなっている人もいます。
私もウインズ横浜でコソコソと馬券を買っていました。
私服警官に注意しつつ・・・。
でも今は「20歳以上」なら「学生・生徒」でも馬券を買っていいのです。
法律が変わったのです。
新成人の皆さん、「大人の仲間入り記念」に馬券を買ってみてはいかがでしょうか?
と、そんな話を書いたところで、ふと思ったことがあります。
まだ「競馬初心者」だった頃、
競馬場やウインズで私服警官に補導されている若者の姿を何度か見たことがあります。
今でも10代の少年少女は馬券を買ってはいけないことになっていますが、
競馬場やウインズに出入りしている「10代」っているのかな?
また彼らを取り締まる「私服警官」もまた競馬場やウインズにいるのでしょうか?
「競馬初心者」時代、競馬雑誌の「読者コーナー」などで、
この「10代(当時は20歳以上の学生・生徒も)による馬券購入」が議論になっていました。
私が「競馬Webサイト管理人」として活動を開始した頃(14年前)も、
ネット上ではそんな議論があったような気がします。
でも最近はそんな話を見聞きしないような・・・。
「10代」の馬券購入を推奨するつもりは全くありません。
もし「10代」の方でこのサイトをご覧の方がいたとしたら、
「買ってはいけませんよ」と申し上げたいと思います。
でも法を犯してまでも「買う」という「10代」が全くいないのだとしたら、
彼らにとって「競馬」というものが全く魅力のないモノだということでもあるだけに・・・。
う~ん、複雑だなあ・・・。
でもどうなのでしょうか?
繰り返し書いておきますが、
私は別に「10代の馬券購入」を推奨している訳ではありませんので・・・。
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...