13年前


mixiチェック

諸事情により、
前日付で日記本編を書く事ができませんでした。
申し訳ありません。


「混沌」

13年前、1995年の牡馬クラシック戦線を振り返って、
一言で言い表すとそんなところでしょうか。
その2年前の1993年は
ダービー馬ウイニングチケットや
桜花賞・オークスと牝馬2冠を制したベガに
代表されるトニービン、
翌1994年は3冠馬ナリタブライアンに
象徴されるブライアンズタイムと、
2年続けて輸入された新種牡馬の産駒が
活躍するクラシック戦線でした。
ではこの1995年は?
多くの方が「サンデーサイレンス」と答えるでしょう。
でもその前の2年とは違った雰囲気がありました。

前年の朝日杯を無敗で制し、
弥生賞も快勝して4戦4勝のフジキセキ。
新種牡馬サンデーサイレンスの産駒であるこの馬が、
前年のナリタブライアンに続き、3冠に・・・。
そんな期待が高まっていた春、
多くの競馬好きに衝撃が走りました。

「フジキセキ故障、引退」

弥生賞を勝ち、
「さあ次は1冠目、皐月賞」と多くの人が思った
その直後の事でした。
ため息と同時に、
「主役」だと思われていた馬がいなくなった
牡馬クラシック戦線は「混沌」という雰囲気に
包まれたのです。

そんな雰囲気を象徴するレースがありました。
1995年3月15日(土)中山10R若葉S。
現在と同様、2着までに皐月賞の優先出走権が
与えられるこのレース、
当時は中山競馬場で行われていました。
忘れられません、この日の中山競馬場の事を。
春の冷たい雨が降り続ける1日でした。
その雨の中、ルイジアナボーイがスタートから
ハナに立って先頭でゴール、の筈でした。
しかし、スタート直後に他の馬の走行を妨害したとして、
8着に降着。
トライアルで1位入線馬が降着、
しかも繰り上がった馬たちは
道中、見動きが取れない形での敗戦。
「混沌」とした牡馬クラシック戦線のその先が全く見えないまま、
馬も、騎手も、見ていた我々も、
中山の冷たい雨に打たれていたことを覚えています。

この時、ルイジアナボーイに不利を受けた馬の中に
タヤスツヨシの名前がありました。
前年のラジオたんぱ杯3歳Sの勝ち馬でした。
しかし、共同通信杯では武豊を鞍上に迎え、
1番人気に推されるも、
逃げたナリタキングオーを捕まえ切れず2着。
「負けてはいけないレース」を落としたことに
ショックが広がりました。
そして巻き返すべく挑んだ若葉Sでこの不利。
「早熟だったのでは?」
「不利を受けた影響は?」
皐月賞ではそんな懸念が様々なところで語られ、
4番人気という低評価。

そんな状況下だったからこそ、
この皐月賞でジェニュインのクビ差2着に入った時は
驚きを感じずにはいられませんでした。

「まだ終わってはいなかったんだ!!」
「あの程度の不利で怯むような馬ではなかったんだ!!」

その驚きは次走、日本ダービーで感動に変わりました。
皐月賞で敗れたジェニュインに1馬身1/2差をつけての勝利。
タヤスツヨシはサンデーサイレンスの産駒で
最初にダービー馬となりました。

このタヤスツヨシをはじめ、
前述のフジキセキ、ジェニュイン、
そしてこの年のオークス馬ダンスパートナーなどの
初年度産駒の活躍から、
日本競馬史に大きな影響を及ぼすことになる
サンデーサイレンス旋風が始まります。
当時の競馬をやっていなかった方でも
このことはきっとご存知でしょう。
でもその初年度産駒たちは、
単に「強い」という印象だけではない、
様々なドラマを見せてくれた個性的な馬たちだった、
ということは、
当時の競馬を生で見ていた私達の世代が
きっと語り続けなければならないでしょうね。
そんな馬たちの頂点に立った馬、
それがタヤスツヨシだったのです。

そんなタヤスツヨシが29日(火)、
亡くなりました。

タヤスツヨシ死亡(KANKANの競馬ニュース)

同馬のご冥福をお祈りするとともに、
彼を支えた関係者の皆様に敬意を表します。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

ホースパーソン?
昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
トラックパーソン?
あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
ラガーレグルスとゴールドシップ
今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
ため息混じりの日記
私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
果たして「やる気スイッチ」は・・・?
Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
どうすることも出来ない
日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
最大公約数
自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
この日記
無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
函館競馬開幕
今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
プリンスオブウェールズS
プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

新競馬ニュース

気ままな競馬ノート

競馬・極私的勝負メモ

このサイトを購読する