「ギャンブルではない競馬の魅力」と「存廃問題」


スミマセン。
日記の更新が遅くなりました。
元々岩手競馬についての「論説」的なものを
今朝の「競馬ニュース」で作るつもりだったのですが、
通常のニュースが意外に多くて・・・。
おかげで中途半端な「ミニ論説」になってしまうし・・・。

(ミニ論説)岩手日報の「偏向報道」には徹底したPR活動、情報公開を(KANKANの競馬ニュース)

おまけにこの日記を書く時間がなくなるし・・・。
時間の使い方が下手やなあ、俺。
ただ、これだけはどうしても書きたかったのですが、
選挙で争点にならなかった「競馬」を無理やり記事にしようとするのは、
個人ブログならともかく、
新聞屋さんがやっちゃイカンのと違いますか?
そんな隙を見せまくりの「競馬」の側にも
かなり問題があるような気もしますけどね。

さて、前日付の岩手競馬の月曜発売の件について少々。
掲示板で駿平さんから指摘があったとおり、
岩手競馬の月曜開催というのは、
意外に売上があったりするようです。
これも今朝の競馬ニュースからです。

岩手競馬開幕3日間 売上は5.8%減(KANKANの競馬ニュース)

7日(土)1億6146万3600円(対前年比7.7%減)
8日(日)2億76万4100円(対前年比2.2%減)
9日(月)1億6376万3500円(対前年比8.1%減)

僅か229万9900円の違いではありますが、
月曜日の方が若干売上が多いようです。
9日(月)当日の水沢競馬場の状況を見る限り、
駿平さんの推測の通り、
本場の売上が落ちている分を
他地区発売分が補っているのでしょう。
それだけ他地区で岩手競馬を楽しんでいる人が多いというのは、
もちろんいい事だと思います。
でも掲示板にも書きましたが、
地元ファンの購買力が落ちている事も
この数字は示しています。
馬が走っている競馬場、
その楽しさを最も楽しむ事が出来る人たちが
「馬券」にお金を落とさなくなっている。
主催者もその競馬場にいる人たちを楽しませる事を考えて、
様々なイベント企画を打ち出し、その為に経費をかける。
しかしその恩恵を最も受ける人たちから売上が上がらない。
これは岩手競馬に限った事ではないかもしれません。
ある意味、中央競馬にも当てはまる話であったりします。

競馬場という場所はとにかく楽しいところだと思います。
私自身は「馬券」が一番楽しいです。
でも「馬券」を買わなくても、
走る馬の姿を見ているだけで楽しいと思える人も
増えています。
ディープインパクトのような強い馬が
強い勝ち方をする様子を見ていれば満足、
という人もいるでしょう。
いわゆる「一口馬主」として出資した愛馬が走る姿を楽しむ人もいます。
愛馬の応援馬券ぐらいは買っている人が多いかと思いますが、
そもそもその馬に「出資」しているのです。
別に「馬券」を買わなくても、
「競馬場」という場所は楽しい場所になりつつあります。
「馬券」はそもそも「ギャンブル」ですから、
「馬券」以外の楽しみ方が増えるというのは、
「ギャンブル」が嫌いな人からみても、
競馬が健全なレジャーになりつつあるように思えるかもしれません。

でも「馬券」が売れないと競馬主催者は収入になりません。
「馬券」を買わずにレースを見て、
ある馬の強さに酔いしれるのは「健全な事」であり、
世間から見た競馬を「健全なもの」に見せかけるのは
あるべき方向性なのかもしれません。
しかしそのあるべき方向性が故に売上がダウンするのだとしたら・・・。
その売上ダウンが地方競馬の場合、
「廃止」につながるケースも少なくない訳で・・・。

この事はこれまでも私は何度も書いてきました。
でも今回の水沢競馬場で見たもの、感じたもの
一つ一つをふり返ると、
「ギャンブルではない競馬の魅力をアピールする事」
の重要性を認識しつつ、
一方でギャンブルである「馬券」の部分なしには、
その競馬場の将来が維持できない現実の部分も
意識せずにはいられない気がしました。
この2つは果たして両立し得るものなのか?
少なくとも水沢競馬場で過ごした3日間を通して思ったのは、
岩手に関しては両立できていない気がします。
矛盾と言ってもいいかもしれません。
その矛盾はどこまでも矛盾でしかないのか?
それとも「廃止」を回避すべく、
同じ方向に進み得るものなのか?
今の私には答えが出ていません。
というか、悲観的に思えてなりません。
「ギャンブルではない競馬の魅力」をいくら力説しても
「お金」にならない以上は何の意味ももたない「競馬」。
地方競馬に足を運ぶ度に、その空しさが募る昨今です。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

ホースパーソン?
昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
トラックパーソン?
あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
ラガーレグルスとゴールドシップ
今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
ため息混じりの日記
私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
果たして「やる気スイッチ」は・・・?
Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
どうすることも出来ない
日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
最大公約数
自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
この日記
無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
函館競馬開幕
今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
プリンスオブウェールズS
プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する