消えてしまうもの
ツイート
更新が遅くなりました。
申し訳ありません。
今朝の「新競馬ニュース」からです。
園田競馬中継休止の「ハッピー241」 親会社が倒産していた(新KANKANの競馬ニュース)
親会社倒産ということなら納得です。
だからと言って、
前日に「放送休止」を言われても
そりゃ怒るよね。
「一方的に」と書く理由も納得です。
ただ、この点については調査不足なのですが、
ばんえい十勝は何故、事前にチャンネルを
変える事が出来たのでしょうか?
一方で兵庫は何故出来なかったのか?
恐らくそれなりの理由はあったのだと思いますが・・・。
気の毒なのはその番組の中で
一生懸命に働いていた人、
その番組に期待していた関係者、
そしてその番組を楽しみにしていた視聴者では
ないでしょうか。
もしかするとメディア241という会社自体も
いい仕事をしていたのかもしれません。
(ウチのケーブルTVでは見る事ができないので
よく分からないのですが・・・)
問題だったのは「出資していた現場以外のところ」
だったというのでは、
やり切れない人も多いでしょうね。
もう一つ「新競馬ニュース」のこの記事も
同様の雰囲気を感じます。
ナリタブライアン記念館閉館(新KANKANの競馬ニュース)
「新ニュース」にアップした写真は
2002年にこの記念館を訪れた際に
撮影したものです。
足を運んだ人たち1人1人が
白い石に書き記した
ナリタブライアンへのメッセージが
未だに忘れられなくて、
だからこそ、このニュースをとても寂しく思いました。
私にとって印象に残る「3冠馬」は
ディープインパクトよりもナリタブライアンですし。
でも私が足を運んだその当時、
あの場所はまだ「CBスタッド」だったのです。
今となってはその名前を懐かしく感じる人も
いるかもしれませんね。
この時以来、私は新冠には行っていないのですが、
その間にあの記念館を取り巻く環境は
大きく変化してしまった訳で・・・。
悲しい事件もありましたし。
この記念館自体、いつ閉鎖されてしまっても
誰も文句は言えない状況だったことも確かです。
責任を取るべき人、罪を償うべき人は、
そのやるべきことを
しっかりとやってもらわないといけないのですが、
一方で頑張った人、期待していた人、
楽しんだ人たちから、
テレビ中継番組にしろ、記念館にしろ、
消えてしまうというのは、
空しさだけが残りますね。
何もできないある種の無力感も含めて・・・。
次元は違うのかもしれませんが
この二つのニュース、
何か共通した無力感を感じながら
記事を書いていました。
申し訳ありません。
今朝の「新競馬ニュース」からです。
園田競馬中継休止の「ハッピー241」 親会社が倒産していた(新KANKANの競馬ニュース)
親会社倒産ということなら納得です。
だからと言って、
前日に「放送休止」を言われても
そりゃ怒るよね。
「一方的に」と書く理由も納得です。
ただ、この点については調査不足なのですが、
ばんえい十勝は何故、事前にチャンネルを
変える事が出来たのでしょうか?
一方で兵庫は何故出来なかったのか?
恐らくそれなりの理由はあったのだと思いますが・・・。
気の毒なのはその番組の中で
一生懸命に働いていた人、
その番組に期待していた関係者、
そしてその番組を楽しみにしていた視聴者では
ないでしょうか。
もしかするとメディア241という会社自体も
いい仕事をしていたのかもしれません。
(ウチのケーブルTVでは見る事ができないので
よく分からないのですが・・・)
問題だったのは「出資していた現場以外のところ」
だったというのでは、
やり切れない人も多いでしょうね。
もう一つ「新競馬ニュース」のこの記事も
同様の雰囲気を感じます。
ナリタブライアン記念館閉館(新KANKANの競馬ニュース)
「新ニュース」にアップした写真は
2002年にこの記念館を訪れた際に
撮影したものです。
足を運んだ人たち1人1人が
白い石に書き記した
ナリタブライアンへのメッセージが
未だに忘れられなくて、
だからこそ、このニュースをとても寂しく思いました。
私にとって印象に残る「3冠馬」は
ディープインパクトよりもナリタブライアンですし。
でも私が足を運んだその当時、
あの場所はまだ「CBスタッド」だったのです。
今となってはその名前を懐かしく感じる人も
いるかもしれませんね。
この時以来、私は新冠には行っていないのですが、
その間にあの記念館を取り巻く環境は
大きく変化してしまった訳で・・・。
悲しい事件もありましたし。
この記念館自体、いつ閉鎖されてしまっても
誰も文句は言えない状況だったことも確かです。
責任を取るべき人、罪を償うべき人は、
そのやるべきことを
しっかりとやってもらわないといけないのですが、
一方で頑張った人、期待していた人、
楽しんだ人たちから、
テレビ中継番組にしろ、記念館にしろ、
消えてしまうというのは、
空しさだけが残りますね。
何もできないある種の無力感も含めて・・・。
次元は違うのかもしれませんが
この二つのニュース、
何か共通した無力感を感じながら
記事を書いていました。
関連記事
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 果たして「やる気スイッチ」は・・・?
- Twitterでも少しだけ触れましたが、ホッコータルマエを素直に信じて1着固定の...
- どうすることも出来ない
- 日記の更新が遅くなりまして申し訳ありません。昨日付で書いた「最大公約数」の話につ...
- 最大公約数
- 自宅アパートにおります。本日付の日記で何を書くべきか悩んで既に1時間半。昨日22...
- この日記
- 無理矢理に買い目を絞ろうとして悩んだ結果、予想記事の作成にかなりの時間を要してし...
- 函館競馬開幕
- 今日から函館競馬が始まりました。イカ、ウニ、カニが食いたい・・・。谷地頭の温泉で...
- プリンスオブウェールズS
- プリンスオブウェールズSに出走したスピルバーグは6着。最後の直線に入った瞬間は、...