「風化」だけではなく、「沈黙」もある筈です


予定というモノはあくまで「予定」でしかないモンなのだなあ・・・。
9日(日)は自宅アパートから一歩も外に出ないつもりだったのですが、
ある事情で少しだけ家を出なければならない事態が発生。
精神的に打ちのめされて帰宅したら、今度は別の難題が・・・。
正月に引いたおみくじ(大吉)が
既に「全然当たってないじゃん!!」という状況になっております(笑)。
ホントに「おみくじ」と「占い」は「悪いこと」しか当たらないなあ・・・。

嘆いてばかりいても仕方がないので、こんな話題でも。

明日11日(火)で「東日本大震災から3年」ということで、
テレビやラジオでも震災関連の特集が組まれるようになりました。
そんな特集番組の中で語られる話の中で気になる表現があります。
それは、

-震災の記憶が風化しつつある-

というものです。

確かに被災地にお住まいの方から見た場合、
震災関連、被災地関連の報道が少なくなっている点は「風化」なのかもしれません。
でも「風化」だけではない話があるような・・・。
そんな話を書きたいと思います。

東京のラジオ局・J-WAVEに「JAM THE WORLD」という番組があります。
音楽番組中心のJ-WAVEには珍しい、政治や社会問題を扱った番組で、
4日(火)の放送ではジャーナリストの津田大介さんがパーソナリティを務め、
ゲストに帝国データバンクの人を迎えて、
「震災関連の企業倒産」をテーマに話をされていました。

番組の中で「震災関連の企業倒産」について、
「驚くべき話」ということで、こんな事が語られていました。

・都道府県別に見た場合、「震災」が原因で倒産した企業の数が最も多いのは、
東北地方ではなく、東京都である。

・被災地から遠く離れた福岡県でも「震災関連の企業倒産」がある。

私は全く「驚くべき話」だとは思いませんでした。
被災地以外の場所に会社があっても、その会社の工場や倉庫が被災地にある、
というケースは少なくないと思います。
もちろん、取引先が被災地の企業であった為に連鎖倒産してしまった、
という場合もあるでしょう。
私も震災前から進んでいたプロジェクトが「震災」を理由に打ち切りになり、
更に「震災」を理由に、執筆・入稿を終えた記事についてお金を払ってもらえず、
「今日に至る」という経験をしたのですが、
その企業は何故か兵庫県だったりします。
私の場合は「そんな企業と付き合うお前が悪い」という話なのかもしれませんが。

被災地と無関係なところに住んでいる人の中にも、
「震災」がきっかけで失業する人がいます。
失業は免れても、当時は仕事の面で大きな影響を受けた人や、
未だにその穴を埋めきれずにいる人もいると思います。
でもそんな人たちが被災地の方々と同様に、
「被害者」という顔をすることが出来るでしょうか?
恐らく「命があるだけマシだろ」という話にしかならないと思います。
確かに自分の家が津波で流された訳でもありませんしね。

被災地ではないところに住んでいる人の中にも
あの震災で大きな影響を受け、生活が一変する事態に陥った人もいる。
でもそんな人たちも、被災地の人々のことを考えると沈黙せざるを得ない。
本当は自分たちも大変なのに・・・。
「がんばろうニッポン」「がんばろう東北」などという言葉の裏側で、
そんな心の中に引っ掛かるものを感じる人もいる筈です。
でもそんな感情を言葉にすることは許されません。
そんな「沈黙」は果たして「風化」と同じでしょうか?

「風化してない」などというつもりはありません。
でも「風化」とは別に「沈黙」を強いられている話も少なくないと思います。
だから「3.11」がやってくる度に、
「震災の記憶が風化しつつある」とメディアが簡単に語ってしまう状況には
違和感があります。
「風化」だけではないですよ。
「沈黙」もある筈です。

「競馬関連サイト」なのですから、「競馬」と「震災」についても触れておきましょう。
競馬の世界でも、震災の前と後で大きく変わってしまった話がいくつかあります。
正確に言えば、震災の前は誰もが普通に指摘していた話が、
震災後は誰も語らなくなってしまった、というべきでしょうか。
いや、その「変化」は明らかに「震災」が理由なのに、
その点について語ることが許されなくなってしまった、
という表現の方が正しいかもしれません。
そして、震災後に被災地から遠く離れた競馬場で発生した出来事と
その「変化」を結び付けて語ることも、
同じように許されない状況が未だに続いています。
きっと「何故なの?」と思っている人もいる筈なのですが。

皆さんはどうして、そんなに「いい人」になろうとするのだろう?
そんな「いい人」の発言の陰で、
「沈黙」を余儀なくされて苦しんでいる人もいるというのに・・・。
競馬の世界でも「震災」について「風化」してしまった話はあると思います。
でも「風化」ではない話もたくさんあると思います。
政治や社会の世界ではどうかはわかりませんが、
競馬に関しては「風化」ではない「沈黙」が、
後々に痛い目を見る日が来るような気がしています。

戦い続けるしかないのかな?
悪者になってもいいからさ。
独りぼっちだけど・・・。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

思わず笑ってしまいました
アイドルって大変だなあ・・・。ネット上にゆきりんファンの悲鳴溢れる 旅行中の1コ...
新銀行東京
そう言えば、そんな銀行がありましたね。<新銀行東京>東京TYと経営統合交渉 東京...
皆さんもご注意を!!
25日(月)の午後、地震がありました。当時、私は某外出先におりましたが、結構揺れ...
ドローン
今日もあまり楽しいネタを書く気分ではなく、あまり長い日記を書いている時間もないの...
「残業代」の話
昨日付の日記を書いていた時にふと思い出した話があったので、今朝はそんな話を少々。...
「報道ステーション」の話
1日(水)は自宅アパートから一歩も外に出ず、PCの前で作業をしておりました。「例...
そして4年が経過して・・・
今年も3月11日がやってきました。私自身の「3.11」に関する想いは、東日本大震...
降りそうな空気
本日15日(木)は、どうやらこんな天気になるらしいです。西・東日本の太平洋側で大...
新成人の皆さん!!馬券を買いましょう!!
現在、中山競馬場に向かう電車の中です。スマートフォンでこの日記を書いています。溜...
私らしくない話(笑)
前日付の日記で、-オレの「幸せ」って、あまりにもちっちゃいなあ・・・(笑)。-と...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する