人生って「長く」はないよね


天皇賞・春の枠順を見ながら考えたのですが、


天皇賞・春 枠順確定(KANKANの競馬ニュース)


「アドマイヤ」の4頭出しが馬券検討上、
大きなヒントになっているような気がします。
詳しくはBOX予想の時にでも。


たまには競馬以外のネタでも書きましょうか?
世間で少し話題になったこのニュースについて少々。


「休みたいならやめればいい」急成長の日本電産社長(asahi.com)


朝日新聞の記事(2008年4月24日朝刊)について(日本電産)


「言った」「言わない」の話に変化しつつあるこのニュースですが、
私はもっと違うところに本質があるように思えます。
民間企業で「サラリーマン」というものをやった事がある方なら、
理解して頂けると思うのですが・・・。


企業経営者という立場の人の多くは企業と従業員との関係を
こんな風に考えているのではないかと思っています。
「会社が従業員の生活を、従業員の将来を守ってやっている」
実際、制度上そうなっている部分もありますし、
私のような30代後半で独身の人間に、
「早く結婚しろ!!」などとおせっかいな事を
言う上司がいたりするのも
そんな思考がそうさせている部分もあります。
ある取引先の企業では、
「世帯持ち」になると今度は
「早く家を建てろ」などと言われる人もいるのだとか。


住宅ローンを組む上で、
その会社に勤めている、というのは、
重要な条件になりますからね。
つまり、「会社に飼われている」格好になる訳です。
「飼われて」しまったら、言われたことに従うしかないですからね。
「休まず働け」はある種、正論ですよ。
それで会社の業績が上がっていて、
本当に社員の生活、将来を守ることが出来るのですから、
きっとあるべき姿なのでしょう。


そうなると「仕事」以外にやりたい事を見つけた人、
「会社」以外の人間関係を大事にしたい人は辛いですよね。
「会社はこんなにお前の事を考えているのに一体・・・」
という話になりかねません。
いずれ転職してやろう、なんてのはもう問題外、
ということなのでしょうね。
日本電産のリリースに、
“「社員満足度」の改善”なんて話が出てきますが、
「生活」「将来」を守るのも「満足度アップ」につながる事なのかもしれません。
「満足度」が高ければ、「飼われて」もいいという考えも出てくるでしょう。


でもこの4~5月というこの時期だから考えるのですが、
例えば4年生の大学を卒業する若者の多くは、
22~23歳ぐらいで就職活動をします。
ある意味、自分の「生活」「将来」を守ってくれる「飼い主」を
探している訳ですよ。
まだ世の中の事なんかロクに分からんというのに・・・。
「飼われて」からその選択に後悔することだってあると思うのですよ。
実際、「飼われる」身になってからでも、
様々な社会体験をしますからね。
その体験を通して、価値観が変わることだってあると思うのですよ。
その時に「飼われている」自分の立場に、
「何かおかしい」と感じることだってあっても不思議はないでしょう。


私自身、「飼われる身」になって初めて知った事がたくさんあります。
その時になってからじゃ遅い、ということなのか?
無理だと思うよ、22~23歳ぐらいで世の中の全てを知るのは。
俺なんか30過ぎてから知ったことがたくさんあるし・・・。
「その先の人生はまだ長い」筈ですが、
実際は全然長くないじゃん。


「職業」とか「就職」とか30代後半の今、改めて考えると、
こういう慣習でいいのかな?
と疑問に思う事がよくあります。
私の場合、気が付くのが遅かった感もあるのですが・・・。
だからこの日本電産の件、
事実関係とは別に「企業社会」という側面から
色々考えさせられるものがあるように、
私には思えます。

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

思わず笑ってしまいました
アイドルって大変だなあ・・・。ネット上にゆきりんファンの悲鳴溢れる 旅行中の1コ...
新銀行東京
そう言えば、そんな銀行がありましたね。<新銀行東京>東京TYと経営統合交渉 東京...
皆さんもご注意を!!
25日(月)の午後、地震がありました。当時、私は某外出先におりましたが、結構揺れ...
ドローン
今日もあまり楽しいネタを書く気分ではなく、あまり長い日記を書いている時間もないの...
「残業代」の話
昨日付の日記を書いていた時にふと思い出した話があったので、今朝はそんな話を少々。...
「報道ステーション」の話
1日(水)は自宅アパートから一歩も外に出ず、PCの前で作業をしておりました。「例...
そして4年が経過して・・・
今年も3月11日がやってきました。私自身の「3.11」に関する想いは、東日本大震...
降りそうな空気
本日15日(木)は、どうやらこんな天気になるらしいです。西・東日本の太平洋側で大...
新成人の皆さん!!馬券を買いましょう!!
現在、中山競馬場に向かう電車の中です。スマートフォンでこの日記を書いています。溜...
私らしくない話(笑)
前日付の日記で、-オレの「幸せ」って、あまりにもちっちゃいなあ・・・(笑)。-と...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する