私らしくない話(笑)
ツイート
mixiチェック
mixiチェック
前日付の日記で、
-オレの「幸せ」って、あまりにもちっちゃいなあ・・・(笑)。-
と書きました。
もちろん、その「幸せ」を大きくすべく、様々な努力をしなければならないのですけどね。
5日(月)は「券」と「予想」はお休みでしたが、
「幸せ」を大きくする活動はお休みではありませんでした。
この日になって、年末年始に連絡が取れなかった人とようやく話が出来たりしましたし。
一方で、かなり神経質なやり取りもあったりして。
こんな記事を見かけました。
竹中平蔵氏の「正社員をなくせばいい」発言に賛否(ハフィントンポスト日本版)
「正社員をなくせばいい」という意見はちょっと極端な気が・・・。
でも昨年末の衆院選における野党側の主張を見ながら思っていたのですが、
世の中、どうも「企業に雇われて働く」ことばかりを前提にした議論が多すぎて、
少々気になります。
3~4年前、某派遣会社で「夜勤」をしていた頃、
様々な人に出会ったのですが、こんな「夫婦」がいました。
夫婦揃って派遣会社に登録し、同じ現場に働きに来ている事自体が珍しいのですが、
その夫婦は普段、あるボランティア活動に取り組んでいて、
その活動にかなりの時間を費やしているのだとか。
でも、当然の事ながら、それでは生活できないので・・・、ということで、
こんな働き方をしているのだそうです。
いわゆる「◯◯のタマゴ」にもたくさん出会いました。
役者のタマゴ、ミュージシャンのタマゴ、経営者のタマゴなど、色々な人がいましたね。
「友人と二人で会社を立ち上げたけど、まだ事業が軌道に乗らなくて・・・」
などという人とも会った事があります。
「夜勤」の後、その人とファーストフード店で朝食を食べたのですが、
その人は「これから出社しなきゃ」とかいいながら、
トイレでスーツに着替えていた事を思い出します。
そう言えば、「政治家のタマゴ」などという人もいたなあ。
こういった人たちに「正社員として働け」というのはナンセンスな訳でして・・・。
確かに成功を掴むことが出来るのはごく僅かではあるのですが、
こうした形でのチャレンジによって「成功」という細き道を歩み続ける人もいるのですし。
「正社員」と「派遣社員」とか、「正規雇用」と「非正規雇用」とか、
そんな二者択一の議論だけで果たしていいモノなのでしょうか?
様々な「生き方」があっていいんじゃないかなあ。
そんな多様性を受け入れることが出来る社会であるべきでは・・・。
私らしくない話を書いてしまいました(笑)。
-オレの「幸せ」って、あまりにもちっちゃいなあ・・・(笑)。-
と書きました。
もちろん、その「幸せ」を大きくすべく、様々な努力をしなければならないのですけどね。
5日(月)は「券」と「予想」はお休みでしたが、
「幸せ」を大きくする活動はお休みではありませんでした。
この日になって、年末年始に連絡が取れなかった人とようやく話が出来たりしましたし。
一方で、かなり神経質なやり取りもあったりして。
こんな記事を見かけました。
竹中平蔵氏の「正社員をなくせばいい」発言に賛否(ハフィントンポスト日本版)
「正社員をなくせばいい」という意見はちょっと極端な気が・・・。
でも昨年末の衆院選における野党側の主張を見ながら思っていたのですが、
世の中、どうも「企業に雇われて働く」ことばかりを前提にした議論が多すぎて、
少々気になります。
3~4年前、某派遣会社で「夜勤」をしていた頃、
様々な人に出会ったのですが、こんな「夫婦」がいました。
夫婦揃って派遣会社に登録し、同じ現場に働きに来ている事自体が珍しいのですが、
その夫婦は普段、あるボランティア活動に取り組んでいて、
その活動にかなりの時間を費やしているのだとか。
でも、当然の事ながら、それでは生活できないので・・・、ということで、
こんな働き方をしているのだそうです。
いわゆる「◯◯のタマゴ」にもたくさん出会いました。
役者のタマゴ、ミュージシャンのタマゴ、経営者のタマゴなど、色々な人がいましたね。
「友人と二人で会社を立ち上げたけど、まだ事業が軌道に乗らなくて・・・」
などという人とも会った事があります。
「夜勤」の後、その人とファーストフード店で朝食を食べたのですが、
その人は「これから出社しなきゃ」とかいいながら、
トイレでスーツに着替えていた事を思い出します。
そう言えば、「政治家のタマゴ」などという人もいたなあ。
こういった人たちに「正社員として働け」というのはナンセンスな訳でして・・・。
確かに成功を掴むことが出来るのはごく僅かではあるのですが、
こうした形でのチャレンジによって「成功」という細き道を歩み続ける人もいるのですし。
「正社員」と「派遣社員」とか、「正規雇用」と「非正規雇用」とか、
そんな二者択一の議論だけで果たしていいモノなのでしょうか?
様々な「生き方」があっていいんじゃないかなあ。
そんな多様性を受け入れることが出来る社会であるべきでは・・・。
私らしくない話を書いてしまいました(笑)。
関連記事
- 思わず笑ってしまいました
- アイドルって大変だなあ・・・。ネット上にゆきりんファンの悲鳴溢れる 旅行中の1コ...
- 新銀行東京
- そう言えば、そんな銀行がありましたね。<新銀行東京>東京TYと経営統合交渉 東京...
- 皆さんもご注意を!!
- 25日(月)の午後、地震がありました。当時、私は某外出先におりましたが、結構揺れ...
- ドローン
- 今日もあまり楽しいネタを書く気分ではなく、あまり長い日記を書いている時間もないの...
- 「残業代」の話
- 昨日付の日記を書いていた時にふと思い出した話があったので、今朝はそんな話を少々。...
- 「報道ステーション」の話
- 1日(水)は自宅アパートから一歩も外に出ず、PCの前で作業をしておりました。「例...
- そして4年が経過して・・・
- 今年も3月11日がやってきました。私自身の「3.11」に関する想いは、東日本大震...
- 降りそうな空気
- 本日15日(木)は、どうやらこんな天気になるらしいです。西・東日本の太平洋側で大...
- 新成人の皆さん!!馬券を買いましょう!!
- 現在、中山競馬場に向かう電車の中です。スマートフォンでこの日記を書いています。溜...
- 私らしくない話(笑)
- 前日付の日記で、-オレの「幸せ」って、あまりにもちっちゃいなあ・・・(笑)。-と...