そして4年が経過して・・・


今年も3月11日がやってきました。
私自身の「3.11」に関する想いは、
東日本大震災の1年後に書いたこの記事から、
未だに全く変わっていません。


思い出したくないし、振り返りたくもない


「今年はすっとぼけて、何かバカ話を書こうかな?」
という事も考えました。
でもそれもどうかと思いましたので、こんな話でも。

ちょうど昨年の今頃だったと思います。
テレビで放映されていた震災関連のドキュメンタリー番組で、
こんなシーンを見ました。

津波で小学生の娘が行方不明になってしまった、という、
一人の男性が紹介されていました。
その男性は仕事が休みになる週末になると海岸沿いを歩き回り、
娘の消息について手がかりになりそうなものを探し続けています。
ある日、男性が住む地域で、
その地域の「復興」に関して話し合う集会があり、その男性も出席しました。
「復興」に関する話し合いですから、
あの施設の修復に行政から補助金が出そうだ、とか、
その補助金を受け取る為にはいつまでに申請書類を作らなければならない、とか、
その申請書類作成の為に必要なものは・・・、とか、
そんな話し合いになります。
でも未だに消息がわからない娘の事が気になる男性にとっては、
「自分だけが取り残されてしまった」ような気分になるだけで、
その集会に自分がいること自体が精神的に耐えられません。
結局、途中でその集会を抜け出して、家に帰ってしまいました。

この男性にとって「復興」というものに何の価値があるのでしょうか?
この男性にとって「絆」って何なのでしょうか?
この男性の行動に周囲の人が
「それって、テメーの都合じゃね~か」などと言えるでしょうか?

今年もメディアでは
「絆」とか「復興」などといったキーワードが飛び交う事でしょう。
「風化させてはならない」などというメッセージも発せられる事でしょう。
そんな最大公約数的な話が無意味だとは言いません。
大切な事だと思います。
でもそんな「最大公約数」から外れた事情を抱えている人や
別の感情を抱く人の事を考えているでしょうか?
「風化させてはいけない」と言っても、
あの日に味わった恐怖や悲しみを忘れたい、
という人の存在を意識しているでしょうか?
「絆」「復興」「風化させてはいけない」という話だけで、
一つのベクトルを作り出す事が果たして正しい事なのでしょうか?
私は年々、そんな疑問が深まっています。
そもそも「絆」「復興」「風化させてはいけない」という3つの要素は、
時と場合によってはお互いに足を引っ張り合うケースもあることに
気がついている人も多いのでは?

被災地には「3.11」以前から抱えていた問題が色々あった筈です。
私も東北出身ですから、そのいくつかを知っています。
中には「3.11」以降は全く語られなくなってしまった話もあります。
「復興」と言っても、元に戻す事が必ずしも正しいとは限らないものもある筈です。
その議論をせずに「復興」なんて言えるのでしょうか?
ここは競馬関連サイトですので、「競馬」に関して言えば、
「3.11」以前とそれ以降における「岩手競馬」などというのも、
その一つでしょう。

以上が4年経った今、「時々考えること」ということで。
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

思わず笑ってしまいました
アイドルって大変だなあ・・・。ネット上にゆきりんファンの悲鳴溢れる 旅行中の1コ...
新銀行東京
そう言えば、そんな銀行がありましたね。<新銀行東京>東京TYと経営統合交渉 東京...
皆さんもご注意を!!
25日(月)の午後、地震がありました。当時、私は某外出先におりましたが、結構揺れ...
ドローン
今日もあまり楽しいネタを書く気分ではなく、あまり長い日記を書いている時間もないの...
「残業代」の話
昨日付の日記を書いていた時にふと思い出した話があったので、今朝はそんな話を少々。...
「報道ステーション」の話
1日(水)は自宅アパートから一歩も外に出ず、PCの前で作業をしておりました。「例...
そして4年が経過して・・・
今年も3月11日がやってきました。私自身の「3.11」に関する想いは、東日本大震...
降りそうな空気
本日15日(木)は、どうやらこんな天気になるらしいです。西・東日本の太平洋側で大...
新成人の皆さん!!馬券を買いましょう!!
現在、中山競馬場に向かう電車の中です。スマートフォンでこの日記を書いています。溜...
私らしくない話(笑)
前日付の日記で、-オレの「幸せ」って、あまりにもちっちゃいなあ・・・(笑)。-と...

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください

私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。
kankan@weekenddream.jp

月別アーカイブ

私・菅野一郎が運営するコンテンツです

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

気ままな競馬ノート
競馬に関する読み物はいかがですか?

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。

私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

携帯用アフィリエイトサービス

競馬・極私的勝負メモ

powered by moondakota 

このサイトを購読する