敵多し
27日(土)は仕事の為に競馬場へは行けませんでした。
空き時間はかなりあったので、
馬券はIPATで買えましたけどね。
この日の私の行動については書けない話も多いので、
「競馬ニュース」でも取り上げた高崎のこの話題を少々。
ライブドア、計画書期限に提出せず--高崎競馬参画、極めて困難に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000052-mailo-l10
確かに期限を守らないのはマズイっすよ、ホリエモン。
これは非常に痛いなあ・・・。
このニュース、県内の各メディアにも出てしまっているようですね。
但し、どうも腑に落ちないところがあります。
11月26日(金)が提出期限だったという話、
どちらが言い出したか、というのは別にしても
メディアに公表されていましたっけ?
少なくとも私は初めて聞いた気がしますけど。
もちろん、メディア側に伝える義務はないでしょう。
でも随分、唐突に出てきた印象があるのですが・・・。
そもそもこの話、高崎競馬存廃問題の現状が
良く現れているような気がします。
岩手や高知などのように、
主催者側がライブドアに声をかけているのであれば、
「ライブドアさん、何かいい再建案ないですかね?」
というスタンスですから、
明確な「期限」などというものは設定していないか、
あってもその重要度は低いでしょう。
ところが高崎の場合、
「話を聞いてやる」というスタンスだからこんな事になる。
群馬県は「何が何でも競馬を潰したい」が本音なのですよ。
県の理事クラスの連中が、
「ライブドアの経営状態は危ない」などといういい加減な話を
吹いて回っているなんて話もあるし。
そんな相手に格好の材料を与えてしまった、というのが実情でしょうね。
23日(火・祝)に笠松に行って以来、
どうしても笠松と高崎を比較してしまいます。
笠松のシンポジウムでは笠松町、岐南町の町長や議員さんが
多数出席し、挨拶で熱弁をふるっていました。
県議会議員の中にも廃止反対で動いている方々がいます。
競馬組合も当日、場内で告知するなど、
協力的でした。
高崎の場合、どうしてもこのような「協力者」が少ない。
これは非常に厳しいですね。
果たして3日(金)、笠松のような夢と希望を持てるような中身になるのか、どうか。
私に出来ることは何なのか、色々考えて行かなければならなくなりそうです。
関連記事
- 中断期間を延長します/近況報告
- 本日9日(木)よりサイト更新作業を再開する予定でしたが、所要により、中断期間を延...
- 更新作業を中断します
- 体調不良と多忙のため、更新作業を中断することになりました。大変申し訳ありません。...
- 延々と続く話
- 昨夜、こんな夢を見ました。競馬場で馬券が当たりました。払い戻しをしたいのですが、...
- ホースパーソン?
- 昨日付の日記を書いた直後にTwitterで-あっ、「トラックマン」よりもよく使わ...
- トラックパーソン?
- あまり長々とした日記を書いている時間がないので、こんなネタでも。「カメラパーソン...
- いきなり厄介な話が・・・
- 昨日1日(水)から大型受注案件がスタート。でもいきなりスタートから厄介な話が少々...
- ラガーレグルスとゴールドシップ
- 今朝はこのニュースに関して少々。ゴールドシップ出遅れに苦情など94件 JRAの関...
- ♪~あの日 あの時 あの場所で君に会えなかったら~♪
- 自宅アパートにおります。やらなければならないことが山積みです。何から手を付ければ...
- ため息混じりの日記
- 私が中央競馬開催日の前夜にアップしている「例の手法」ですが、この「例の手法」に関...
- 結局は「お金」が理由ですが・・・
- ようやく予想記事を書き終えて、この日記更新の時間となりました。宝塚記念の予想は「...